2012年10月31日

10/29、30 アロマスクール

10/29 松本会場、
10/30 自宅にてアロマスクール、
参加してくださった皆さん、ありがとうございましたhealth

自宅でのアロマスクールは、1歳未満の小さなお子さまたちが一緒に
参加してくれたので、今回はいつものリビングルームから場所を和室に変更。
周りでおもちゃで遊んだり、ハイハイしたり、そんな様子を見ながら
楽しく進めさせてもらいました。





今月はアロマでicon12風邪・インフルエンザ予防icon12

スプレー作りとは別に、
風邪・インフルエンザに効果的な精油と活用方法をご紹介させていただきました。

小さなお子さま、妊娠中の方、授乳中のママさんたちは
風邪っぽくても簡単に薬を飲むことができません。
一般の方でも、あまり薬には頼りたくないという方もいらっしゃるかと思います。
そんなときは、今回ご紹介させていただいた活用方法をぜひ取り入れて
みるのも良いかと思います。

我が家も、先日、上の娘が風邪をひき、数日 咳をしているときがありました。
さっそく、アロマでケア。
簡単ヴップスベポラップを作り、胸にやさしくマッサージ。
我が家の場合は、ユーカリにラベンダーをブレンドするのがお気に入りですが、
アロマの作用と、ママのタッチセラピーとで、とても気持ちよさそうに
眠りについていました。

また今月、たくさんの方に購入していただきましたが、
ハーブティは、この時期icon12エキナセアicon12がおススメです。
エキナセアは「天然の抗生物質」と言われ
風邪・インフルエンザの予防に役立ちます。
今月のハーブティは、そこにジンジャーやローズヒップもブレンドされているので、
体を温め、ビタミンCも一緒に取ることができます。

アロマやハーブティに癒されながら、
免疫力をUPicon14
体調管理に気を付けていきましょうね。

最後までお付き合いください、ありがとうございましたhealth

www.biuki.jp  


Posted by 美優妃 at 14:38Comments(0)アロマテラピー

2012年10月25日

10/23、10/25 アロマスクール

10/23 松本会場、
10/25 豊科会場にてアロマスクール、
参加してくださった皆さん、ありがとうございましたhealth

今月はアロマでicon12風邪・インフルエンザ予防icon12

風邪・インフルエンザ対策におススメな精油をご紹介し、
最後に、その中から、いくつか選んでいただき、予防スプレーを作りました。

特に、この時期はティートリーがおススメです!!
殺菌作用、消毒作用、抗ウイルス作用に優れ、感染症の予防、
また免疫力を上げる作用があります。
さらに良いところは、刺激が少なくやさしい精油なので
ラベンダーと並び、ファミリーケアの代表とも言われています。
香りは微妙ですが・・・face07、そこはラベンダーやレモンetc...
他の香りをブレンドすることで緩和できるのがアロマテラピーの強み!!

今回作っていただいたスプレーは、スクールでもお話させていただきましたが、
いくつもの使い方があります。
まずはルームスプレーとして、お部屋にシュッシュッしていただき、
空気の浄化、ウイルスを撃退に活用ください。
2点目は、子ども用のおもちゃや机など、物を消毒したり、
今CMでもやっていますが、寝具類の殺菌にも使えます。
シーツや布団カバー、そう毎日は洗っていられません。
そんなときは、このスプレーの出番です。
また不特定多数の方が使用する、おむつ替えシートや便座も
使う前にシュッシュッとすれば、消毒、感染症の予防につながりますね。
3点目は、ハンドスプレーとして、手の消毒にも使えます。
1本のスプレーですが、いろいろなことに使えます。
そんなお話をしたら、参加してくださった方から、
「息子の制服にもいいかもね。」とお話をいただきました。
たしかに、シャツは毎日洗っても、学校の制服って、あまり洗わないですよね・・・。
ぜひ、ぜひ、お使いくださいface02

また今月飲んでいただいたハーブティicon12エキナセアicon12
この時期おススメです。
天然の抗生物質と言われ、風邪・インフルエンザの症状の緩和や予防に
役立ちます。

松本会場、豊科会場ともに、何名かキャンセルがありました。
急に寒くなり、体調をくずしやすい時期です。
手洗い・うがい、そこにアロマやハーブティもプラスして、
元気に乗り切っていきたいですね。

最後までお付き合いください、ありがとうございましたhealth
準備&片付け、お手伝いいただき、いつもすみません・・・。
それでは、来月、また元気にお逢いできるのを楽しみにしています。

www.biuki.jp

  


Posted by 美優妃 at 14:17Comments(0)アロマテラピー

2012年10月22日

10/20 大人のアロマテラピー教室

10/20 第1回 大人のアロマテラピー教室、
参加してくださった皆さん、ありがとうございましたhealth

今回、はじめての企画、はじめましての方々を迎え、
ドキドキしながらスタートしましたが、いざ はじまってしまうと
私の話に熱心に耳を傾けたくださり、
途中、途中、参加者の方々とお話を交えながら
楽しく進めることができました。

第1回目の講座は、icon12アロマdeストレスケアicon12

初回ということもあり、
アロマテラピーって?
エッセンシャルオイルって?
という基本的な説明から、はじめさせて頂きました。
アロマテラピーって、まったく難しいことではありません。
誰もが気軽にはじめられる、やさしく心地よい自然療法です。
アロマポットやディフューザーがなくても、ティッシュに1滴精油を落とす
そこから楽しむことができます。

その後、、、
冷え性や肩こりにおススメな、血行促進作用のある精油、
女性ホルモンのバランスをとる精油、
特に、この時期 おススメな、風邪予防に優れた精油など
たくさんの香りを楽しんでいただき、
最終的に、マッサージオイルを作っていただきました。
皆さん、たくさんの精油の中から、今、自分が求めているものを熱心に追及され
お一人おひとり、その方に合ったマッサージオイルが出来上がりましたface01

薬と違い、心と身体、両面に効いてくれるのがアロマテラピーの良いところです。
香りに癒されながら、お使いください。
スクールでお話しさせていただきましたが、血行が良くなっている入浴後が
効果的です。
お作りいただいたオイルを直接、お風呂に入れていただいてもOKです。
オリジナルのマッサージオイル、楽しんでくださいね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたhealth

次回は11月10日(土)
最初に告知した日程と変更して、申し訳ないです。
第2回目はicon12アロマde空間作りicon12
皆さまに、またお逢いできるのを楽しみにしています。

www.biuki.jp


  


Posted by 美優妃 at 10:50Comments(0)アロマテラピー

2012年10月16日

秋色を楽しむ

先週末は、絶好の行楽日和。
秋の色を楽しんできました。

まずは近くのコスモス畑。
薄いピンクに、濃いピンク・・・。色とりどりのピンクが咲き誇っていました。




そして日曜日は、少し足を伸ばして女神湖へicon17



黄色、赤・・・
空を見上げると、青い空にひつじ雲。
たくさんの秋を感じた週末でした。

娘もどんぐりに、もみじの葉っぱ、
たくさんの秋を見つけてましたchild
  


Posted by 美優妃 at 16:17Comments(0)家族のこととか

2012年10月11日

大人のアロマテラピー教室

私のように、育児中のママさんでも気軽に参加できる場所を提供したく
立ち上げたアロマテラピー教室、、、
たくさんの方に恵まれ、毎月開催することができています。

そして今回、それとは別の教室を企画しました。
題してicon12大人のアロマテラピー教室icon12
通常の教室とは異なり、全3回の連続講座で、
申し訳ないですが、お子様は不参加となります。

◇◆◇大人のアロマテラピー教室◇◆◇
・日程&内容
1回目: 10月20日(土)  
     アロマdeおこなうストレスケア
2回目: 11月10日(土)
     アロマde空間作り
3回目: 12月15日(土)   
     オリジナル香水作り

・時間: 10:30~11:30(1回目~3回目共通)   
・場所: 豊科交流学習センター きぼう         
・定員: 各10名   
・料金: 1,500円×3回分
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
              ナリスビューティエスティシャン]

アロマテラピーに興味があるものの、どうやって使っていいか分からない。
自然の持つ力に触れてみたい。
そんな方へ、、、
精油の紹介や注意点などアロマテラピーの基本から、活用方法まで学べる全3回の教室です。
この機会に、アロマテラピーの魅力を知っていただければ嬉しいです。

ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
お待ちしておりますhealth
aroma@biuki.jp

www.biuki.jp

    

    

  


Posted by 美優妃 at 09:58Comments(0)アロマテラピー

2012年10月09日

運動会

先週末、長女の幼稚園の運動会がありましたchild

昨年は、私も親になって初めての運動会。
あっちを向いたり、こっちを向いたり、なんだか ちょっとバラバラながらも(笑)、
先生から教わった体操や、お遊戯をしている姿が
なんともかわいらしく、胸が熱くなった記憶があります。

そして今年、年中さんになった娘は、プログラム1番 徒競争からのスタート!!
しかもクラスで1番背が低い娘は、1番はじめに走るようで、
「大丈夫かな? 転ばないかな?」 と
親の私の方が緊張気味。

でも、そこは子供の方がしっかりしているものですね。
「6コース、○○さん」と名前が呼ばれると
大きな声で 「ハイ」と返事をして
一生懸命 手を動かし、見事に1着でゴールしていましたface01
(主人の血を強くひいているようで、足は速そうです。)

そして年中さん、恒例のバルーン。



クラスのお友達全員で力を合わせ、いろいろな形を作って
私たちを楽しませてくれました。

昨年と比べ、競争心・協調性etc...
あらゆる面で、大きく成長している姿を確認することができ、
最後まで涙腺がゆるんでいました。

来年は幼稚園最後の運動会。
組体操に、鼓笛隊。クラス対抗リレーと、
年長さんは見ごたえあるものばかりで、
ハンカチが何枚あっても足りなそうです(笑)。

練習・準備、先生方は本当に大変だったと思います。
先生方に改めて感謝し、
また、たくさんの成長を見せてくれた娘に
たくさんの ありがとう を伝えたいですicon06


  


Posted by 美優妃 at 13:16Comments(0)家族のこととか

2012年10月03日

こどもプラザデビュー

今日は、お友達と公園に行く予定が、朝から微妙な天気・・・。
そこで、室内で遊べる こどもプラザに行ってきましたchild

早いもので下の娘も、もう9か月半ば。
9か月でこどもプラザデビューとなりました。

上の娘のときは、娘中心の生活を送っていたこと、
また私自身、はじめて子育てということもあり、
同じような環境の方たちと、接する機会が欲しくて
ベビーマッサージ、ベビーサインに通ったり、
こどもプラザも 生後5か月くらいから、よく通っていた記憶があります。

それが二人目となると・・・、
なかなか下の娘だけに時間を割くことができず
上の娘より、だいぶ遅れてのデビューとなってしまいましたface07
ごめんね。。。

何年ぶりのこどもプラザでしたが、
先生も私のことを覚えていてくださり、変わらず温かく迎えてくれました。

そして娘はというと、、、(写真を撮るのを忘れてしまいましたがicon11
ボールで遊んだり、小さなおもちゃで遊んだり、
たくさんのおもちゃに囲まれ、楽しそうに遊んでました。

今日は、上の娘との懐かしい記憶が蘇ったり、
改めて、こういう施設があることに
ありがたいなと思った、ほのぼのとした1日でしたface01  


Posted by 美優妃 at 15:56Comments(0)家族のこととか

2012年10月02日

10月のアロマスクールのご案内

今月10月のアロマスクールのご案内です。

◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程: ①10月23日(火)   
       ヤマハリビングショールーム  
     ②10月25日(木)
       豊科交流学習センター きぼう  
     ③10月29日(月)
       ヤマハリビングショールーム
             
・内容: アロマde風邪・インフルエンザ予防
・定員: 各6名~8名 
・時間: 10:30~11:30   
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
              ナリスビューティエスティシャン]

①③松本会場は、定員になっているため〆切らせていただきました。
ご予約してくださった皆さん、ありがとうございましたhealth
②は若干名空きがあります。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
aroma@biuki.jp

朝、夕の気温の差が激しくなり、また乾燥の季節にもなり、
風邪・インフルエンザの時期がやってきます。
今月は、天然のエッセンシャルオイルを使って、
毎年好例の予防スプレーを作っていきたいと思います。

このスプレーは、ルームスプレーとして空気の浄化だけでなく、
ハンドスプレー、用具・おもちゃの消毒etc...
幅広くお使いいただけますface01

また講座では、私が実践しているアロマの風邪予防、風邪のケアなども
ご紹介していきたいと思います。
妊娠している方、授乳中のママさん、
そして小さなお子さまは、簡単に市販のお薬を飲むわけにはいきません。
薬が苦手な方、副作用が気になる方も
アロマやハーブ、自然の恵みで風邪予防・ケアをしていきましょう。

それでは、皆さまにお逢いできるのを楽しみにしておりますhealth

www.biuki.jp




  


Posted by 美優妃 at 11:17Comments(0)アロマテラピー