2009年12月26日
今年も後少し・・・
2009年も残すところ後5日。
2009年、皆さんにとってはどんな年でしたでしょうか・・・。
たくさんの出逢い、そしてたくさんの出来事があったことだと思います。
今年何かを始めた方もいるかもしれません。
私もその一人、今年7月からアロマスクールをスタートさせることができました。
本業の育児の合間を縫って、また趣味も兼ねながらなですが、
それでも私にとって転機の年になったといえます。
もちろん私一人の力ではなく、スクールを始めるにあたった背中を押してくれた
主人をはじめ、毎回託児として応援に来てくれている母なしでは務まりません。
特に託児は正直、講師より大変だと思います。
主人や母に支えてもらいながら、無事スクールが開催出来ていることに
改めて感謝したいと思います。
そして、このスクールを通してたくさんの方にお会いできたこと、本当に嬉しく思います。
またご協力いただいているアンケートには、毎回温かいお言葉をいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
もうすぐ今年が終わりますが、最後はやはり感謝の気持ちで締めくくりたいと思います。
本当にありがとうございました。
さあ、来年はどんな年にしましょうか・・・。
今年スクールに参加してくださった方を大切に思い、また新たな出会いも
期待したいと思います。
新しいメニューを取り入れながら、より一層がんばっていきたいと思いますので、
どうぞ来年もよろしくお願いします。
2010年、皆さんにとって素敵な年になりますように
www.biuki.jp
2009年、皆さんにとってはどんな年でしたでしょうか・・・。
たくさんの出逢い、そしてたくさんの出来事があったことだと思います。
今年何かを始めた方もいるかもしれません。
私もその一人、今年7月からアロマスクールをスタートさせることができました。
本業の育児の合間を縫って、また趣味も兼ねながらなですが、
それでも私にとって転機の年になったといえます。
もちろん私一人の力ではなく、スクールを始めるにあたった背中を押してくれた
主人をはじめ、毎回託児として応援に来てくれている母なしでは務まりません。
特に託児は正直、講師より大変だと思います。
主人や母に支えてもらいながら、無事スクールが開催出来ていることに
改めて感謝したいと思います。
そして、このスクールを通してたくさんの方にお会いできたこと、本当に嬉しく思います。
またご協力いただいているアンケートには、毎回温かいお言葉をいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
もうすぐ今年が終わりますが、最後はやはり感謝の気持ちで締めくくりたいと思います。
本当にありがとうございました。
さあ、来年はどんな年にしましょうか・・・。
今年スクールに参加してくださった方を大切に思い、また新たな出会いも
期待したいと思います。
新しいメニューを取り入れながら、より一層がんばっていきたいと思いますので、
どうぞ来年もよろしくお願いします。
2010年、皆さんにとって素敵な年になりますように

www.biuki.jp
2009年12月24日
メリークリスマス
今日はクリスマスイブ、家族と、お友達と、恋人と、、、皆さんはどんなご予定ですか?
平日なので、お仕事の方も多いでしょうか・・・。
昨日、サンタさんより一足早く東京の主人のご両親から娘に
クリスマスプレゼントが届きました
さっそく袋を開けると、かわいらしい絵本が・・・

しかも絵本を開くと、こんな風になってました。

絵本が大好きな娘は、いただいた飛び出す絵本に大喜び
夢中になって見てました。
絵本って本当に良いですよね。
大人が読んでも楽しく、そしてとても温かく優しい気持ちになれます。
娘にはたくさんの絵本を読んであげたいと思ってます。
お父さん、お母さん、素敵なプレゼントをありがとうございました。
さて、子育て中のパパやママはどんなプレゼントを用意しましたか?
我が家は2歳になった娘に、サンタさんから何が欲しいと尋ねると、
答えはいつも「お菓子」
(なんとも安上がりな娘、ずっとこのままでいてもらいたいくらいです(笑))
それでも・・・と思い、何度か尋ねてみてもやはり「お菓子」
結局、主人と相談してプーさんの缶に入っているお菓子とLegoのブロックを
プレゼントすることにしました。
明日の朝、目覚めたらサンタさんからプレゼントが
初めてサンタさんからもらうプレゼントに、娘がどんな反応をするか楽しみです
ブロックよりお菓子に夢中になるのは間違いないと思いますが・・・
平日なので、お仕事の方も多いでしょうか・・・。
昨日、サンタさんより一足早く東京の主人のご両親から娘に
クリスマスプレゼントが届きました

さっそく袋を開けると、かわいらしい絵本が・・・

しかも絵本を開くと、こんな風になってました。

絵本が大好きな娘は、いただいた飛び出す絵本に大喜び

夢中になって見てました。
絵本って本当に良いですよね。
大人が読んでも楽しく、そしてとても温かく優しい気持ちになれます。
娘にはたくさんの絵本を読んであげたいと思ってます。
お父さん、お母さん、素敵なプレゼントをありがとうございました。
さて、子育て中のパパやママはどんなプレゼントを用意しましたか?
我が家は2歳になった娘に、サンタさんから何が欲しいと尋ねると、
答えはいつも「お菓子」
(なんとも安上がりな娘、ずっとこのままでいてもらいたいくらいです(笑))
それでも・・・と思い、何度か尋ねてみてもやはり「お菓子」

結局、主人と相談してプーさんの缶に入っているお菓子とLegoのブロックを
プレゼントすることにしました。
明日の朝、目覚めたらサンタさんからプレゼントが

初めてサンタさんからもらうプレゼントに、娘がどんな反応をするか楽しみです

ブロックよりお菓子に夢中になるのは間違いないと思いますが・・・

2009年12月17日
2009年 クリスマスパーティ
先週から今週にかけて、娘と一緒に3つのクリスマスパーティに
参加してきました
全てのクリスマスパーティの様子をまとめて報告させてもらいます!!
まず先週行ったのが子供プラザで開催されたクリスマスパーティ
パネルシアターに手遊び、たくさんの歌で楽しませてもらいました。
最後にサンタさんから、絵本と手袋で作ったお人形をもらい、
さっそく家に帰って、娘はしばらくそのお人形に夢中になって遊んでました。

そして先週末、主人と一緒に家族3人プラスお友達ファミリーも誘って、今年も
リチャード主催のクリスマスパーティに参加させてもらいました
昨年は、全身赤い洋服に長いひげをつけたサンタさんを見て「何者か???」と
大泣きだった娘も、今年はサンタさんはクリスマスになると、おもちゃやお菓子を
持ってきてくれる素敵な人
だと理解し、サンタさんを見るなり、
「サンタさん、サンタさん」と大喜びでした
やっぱり外国人がやると違う!! 本物のサンタさんそのものでした。
娘:「サンタさん、お菓子ください」

そして最後は娘が通う英会話スクールでもクリスマスパーティがありました
みんなでジングルベルを歌った後、クリスマスのシンボルの一つ
【ジンジャーブレッドマン】を作りました。
といっても土台のクッキーは先生が作ってくださり、娘たちはそこにチョコレートや
クリームでカラフルに装飾しました。
どんな感じに仕上がったかなと娘を見てみると・・・

お友達みんな一生懸命作っている中、食べてる
私以上に食べることが好きな娘(笑)、しかもチョコレートやクリームが目の前に
あっては我慢できなかったのね
隣のお友達Eちゃんは、上手に完成しました。

それぞれみんな違ったスタイルのパーティで、親子共々どれも本当に楽しませて
頂きました。
企画・準備etc...大変だったと思います。ありがとうございました
それでは少し早いけど、メリークリスマス!!
皆さんも素敵なクリスマスをお過ごしください
参加してきました

全てのクリスマスパーティの様子をまとめて報告させてもらいます!!
まず先週行ったのが子供プラザで開催されたクリスマスパーティ

パネルシアターに手遊び、たくさんの歌で楽しませてもらいました。
最後にサンタさんから、絵本と手袋で作ったお人形をもらい、
さっそく家に帰って、娘はしばらくそのお人形に夢中になって遊んでました。

そして先週末、主人と一緒に家族3人プラスお友達ファミリーも誘って、今年も
リチャード主催のクリスマスパーティに参加させてもらいました

昨年は、全身赤い洋服に長いひげをつけたサンタさんを見て「何者か???」と
大泣きだった娘も、今年はサンタさんはクリスマスになると、おもちゃやお菓子を
持ってきてくれる素敵な人

「サンタさん、サンタさん」と大喜びでした

やっぱり外国人がやると違う!! 本物のサンタさんそのものでした。
娘:「サンタさん、お菓子ください」
そして最後は娘が通う英会話スクールでもクリスマスパーティがありました

みんなでジングルベルを歌った後、クリスマスのシンボルの一つ
【ジンジャーブレッドマン】を作りました。
といっても土台のクッキーは先生が作ってくださり、娘たちはそこにチョコレートや
クリームでカラフルに装飾しました。
どんな感じに仕上がったかなと娘を見てみると・・・

お友達みんな一生懸命作っている中、食べてる

私以上に食べることが好きな娘(笑)、しかもチョコレートやクリームが目の前に
あっては我慢できなかったのね

隣のお友達Eちゃんは、上手に完成しました。

それぞれみんな違ったスタイルのパーティで、親子共々どれも本当に楽しませて
頂きました。
企画・準備etc...大変だったと思います。ありがとうございました

それでは少し早いけど、メリークリスマス!!
皆さんも素敵なクリスマスをお過ごしください

2009年12月15日
アロマスクール 報告
今日は今月2回目のアロマスクールでした。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今年最後のスクールだというのに、迂闊にも私が風邪をひいてしまい
鼻声での説明になってしまい、聞きにくかったことだと思います。
大丈夫でしたでしょうか?
ただでさえ、元気いっぱいのキッズたちがいる中での鼻声なので
きっと後ろに座っていらしゃった方は、聞こえずらい箇所がいくつもあったと思います。
本当にすみませんでした
それにも関わらず、また予約を入れてくださった皆さん、ありがとうございます。
来月は残念ながら定員になっている為、ご案内できませんでしたが、
2月の予約を今日参加してくださった方、全員が入れてくださいました。
心から感謝申し上げるとともに、また皆さんにお逢いできるのを
楽しみにしています
さて今日はトリートメントオイルを作っていただきました。
ハンドマッサージをさせて頂いた母いわく、今日参加してくださった皆さん、
とても乾燥しているとのことです。
手が乾燥しているということは、きっと足も乾燥しているのではないでしょうか?
お子様中心の生活をしていると、なかなか自分に時間をかけてあげられないと
思いますが、一番血行がよく、毛穴が開いているお風呂上がりに、ささっと
トリートメントオイルを塗るだけでも違うと思いますので、
ぜひ今日から実践してみてください
信州の冬はとても乾燥します。トリートメントオイルで乾燥に負けない肌を
作っていきましょう
本日も本当にありがとうございました
また来年、お逢いできるのを楽しみにしてます。
www.biuki.jp
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

今年最後のスクールだというのに、迂闊にも私が風邪をひいてしまい
鼻声での説明になってしまい、聞きにくかったことだと思います。
大丈夫でしたでしょうか?
ただでさえ、元気いっぱいのキッズたちがいる中での鼻声なので
きっと後ろに座っていらしゃった方は、聞こえずらい箇所がいくつもあったと思います。
本当にすみませんでした

それにも関わらず、また予約を入れてくださった皆さん、ありがとうございます。
来月は残念ながら定員になっている為、ご案内できませんでしたが、
2月の予約を今日参加してくださった方、全員が入れてくださいました。
心から感謝申し上げるとともに、また皆さんにお逢いできるのを
楽しみにしています

さて今日はトリートメントオイルを作っていただきました。
ハンドマッサージをさせて頂いた母いわく、今日参加してくださった皆さん、
とても乾燥しているとのことです。
手が乾燥しているということは、きっと足も乾燥しているのではないでしょうか?
お子様中心の生活をしていると、なかなか自分に時間をかけてあげられないと
思いますが、一番血行がよく、毛穴が開いているお風呂上がりに、ささっと
トリートメントオイルを塗るだけでも違うと思いますので、
ぜひ今日から実践してみてください

信州の冬はとても乾燥します。トリートメントオイルで乾燥に負けない肌を
作っていきましょう

本日も本当にありがとうございました

また来年、お逢いできるのを楽しみにしてます。
www.biuki.jp
2009年12月13日
アロマスクールにて
前回10日に参加してくださった方Hさん(50代女性)から、とても嬉しいお言葉をいただいたので、
紹介させてください。
「小さい子供がいると、出かける場所が限られてしまうので
こういう場所があると良いですね。
子供以前に、育てているママが元気でいることが1番!!
ママが楽しく元気でいると、子供も元気でいられますものね。」
と、おっしゃってくれました。
本当にHさんのおっしゃる通りだと思います。
子育ては楽しいこともいっぱいあるけど、毎日子供とだけ向き合っていると
やっぱりストレスって溜まります
ママだって息抜きしたい、子供を連れて出かける場所が欲しい、、、
そういう場所が提供できたらと思い、託児付きのスクールを始めたので
そうおっしゃって頂けて、私の思いが通じたのかと本当に嬉しく思いました
出産を控えている娘さんがいるようで、落ち着いたら娘さんとお孫さんを連れて
一緒に参加したいとおっしゃってくださいました。
私もその日が来るのを楽しみにしています
嬉しいお言葉いただき、本当にありがとうございました。
また前回は、一人ひとり順番にハンドマッサージをさせて頂いた関係で、
どうしても待ち時間が出来てしまったのですが、その間、
「お子様はおいくつですか?」
「幼稚園、保育園はどこにするか考えてますか?」
「クリスマスプレゼントは何にしますか?」etc...
同じくらいのお子様を持つママさん同士、そんな会話が飛び交い
ちょっとしたコミュニティの場所にもなっていることが、とても微笑ましく思いました。
ちなみに子育て真っ最中の私も、会話に参加させてもらいました(笑)。
少しでも息抜きができ、また来たいな~って思ってもらえたら嬉しいです。
私自身、そう思っていただけるように頑張っていきたいと思います。
もちろん、もちろん、子育て中のママだけでなく、女性・男性いろいろな方に
参加して頂けたら幸いです。
www.biuiki.jp
紹介させてください。
「小さい子供がいると、出かける場所が限られてしまうので
こういう場所があると良いですね。
子供以前に、育てているママが元気でいることが1番!!
ママが楽しく元気でいると、子供も元気でいられますものね。」
と、おっしゃってくれました。
本当にHさんのおっしゃる通りだと思います。
子育ては楽しいこともいっぱいあるけど、毎日子供とだけ向き合っていると
やっぱりストレスって溜まります

ママだって息抜きしたい、子供を連れて出かける場所が欲しい、、、
そういう場所が提供できたらと思い、託児付きのスクールを始めたので
そうおっしゃって頂けて、私の思いが通じたのかと本当に嬉しく思いました

出産を控えている娘さんがいるようで、落ち着いたら娘さんとお孫さんを連れて
一緒に参加したいとおっしゃってくださいました。
私もその日が来るのを楽しみにしています

嬉しいお言葉いただき、本当にありがとうございました。
また前回は、一人ひとり順番にハンドマッサージをさせて頂いた関係で、
どうしても待ち時間が出来てしまったのですが、その間、
「お子様はおいくつですか?」
「幼稚園、保育園はどこにするか考えてますか?」
「クリスマスプレゼントは何にしますか?」etc...
同じくらいのお子様を持つママさん同士、そんな会話が飛び交い
ちょっとしたコミュニティの場所にもなっていることが、とても微笑ましく思いました。
ちなみに子育て真っ最中の私も、会話に参加させてもらいました(笑)。
少しでも息抜きができ、また来たいな~って思ってもらえたら嬉しいです。
私自身、そう思っていただけるように頑張っていきたいと思います。
もちろん、もちろん、子育て中のママだけでなく、女性・男性いろいろな方に
参加して頂けたら幸いです。
www.biuiki.jp
2009年12月10日
アロマスクール報告
今日は12月1回目のアロマスクールでした。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
毎回、素敵な女性(ときどき男性)にお逢いすることができ、
私も皆さんからいっぱいエネルギーをもらっていることに感謝しています。
本日の教室は前回に続き、トリートメントオイルを作成しました。
リラックス効果のある精油をベースにしていますので、とても優しい香りに
仕上がっていると思います
さっそくお風呂上がりに今日からぜひお使いください。
ポイントは末端から心臓にかけてですよ。
また今月の特典としてお付けしましたハンドマッサージはいかがでしたか?
家事・子育て・仕事と忙しい毎日を過ごされていることだと思います。
少しでもリラックスして頂けたら幸いです。
さて今日で3回目の参加になるSちゃん、今月末から産休が終わり、お仕事復帰だそうです。
生活が180度変わり、しばらくは大変だと思いますが頑張ってくださいね!!
お仕事の合間を見て、またスクールにも参加して頂けたら嬉しいです。
そして、そして、、、
そのお仕事を復帰されるSちゃん以外、なんと他全員の方が来月の予約を入れてくださいました
本当に本当にありがとうございます。
お子様も一緒に、また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています
来月は、はりきって1回に2本のスプレーを作ちゃいましょう!!
そんなわけで、先日ご案内させていただきました1月のアロマスクールですが、
定員になりましたので、〆切らせていただきます。
以前から予約をしてくださっている方も含め、全員リピーターの方になりますので、
いつもと違ったお話をさせてもらいたいと思います。
本日も最後までお付き合いいただき、また皆さんのキラキラした笑顔を
見せていただき、本当にありがとうございました。
www.biuki.jp
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

毎回、素敵な女性(ときどき男性)にお逢いすることができ、
私も皆さんからいっぱいエネルギーをもらっていることに感謝しています。
本日の教室は前回に続き、トリートメントオイルを作成しました。
リラックス効果のある精油をベースにしていますので、とても優しい香りに
仕上がっていると思います

さっそくお風呂上がりに今日からぜひお使いください。
ポイントは末端から心臓にかけてですよ。
また今月の特典としてお付けしましたハンドマッサージはいかがでしたか?
家事・子育て・仕事と忙しい毎日を過ごされていることだと思います。
少しでもリラックスして頂けたら幸いです。
さて今日で3回目の参加になるSちゃん、今月末から産休が終わり、お仕事復帰だそうです。
生活が180度変わり、しばらくは大変だと思いますが頑張ってくださいね!!
お仕事の合間を見て、またスクールにも参加して頂けたら嬉しいです。
そして、そして、、、
そのお仕事を復帰されるSちゃん以外、なんと他全員の方が来月の予約を入れてくださいました

本当に本当にありがとうございます。
お子様も一緒に、また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています

来月は、はりきって1回に2本のスプレーを作ちゃいましょう!!
そんなわけで、先日ご案内させていただきました1月のアロマスクールですが、
定員になりましたので、〆切らせていただきます。
以前から予約をしてくださっている方も含め、全員リピーターの方になりますので、
いつもと違ったお話をさせてもらいたいと思います。
本日も最後までお付き合いいただき、また皆さんのキラキラした笑顔を
見せていただき、本当にありがとうございました。
www.biuki.jp
2009年12月07日
12/15 追加教室締切
今月15日に開催予定のアロマスクール(追加教室)ですが、
定員になりましたので、〆切らせていただきます。
ご予約してくださった方、ありがとうございます
風邪・インフルエンザがとても流行っています。
お体には十分気を付けて、予約してくださった皆さん全員にお会いできることを
楽しみにしています。
今年最終月、私もはりきっていきたいと思います!!
さて、先週末 実家にて娘の誕生会をしました。
から揚げに海老フライ、茶碗蒸しと娘の好きなものをいっぱい作り、
最後はアンパンマンのケーキで締めくくりました。
娘も「アンパンマンケーキだ!!」ととても喜んでくれました

www.biuki.jp
定員になりましたので、〆切らせていただきます。
ご予約してくださった方、ありがとうございます

風邪・インフルエンザがとても流行っています。
お体には十分気を付けて、予約してくださった皆さん全員にお会いできることを
楽しみにしています。
今年最終月、私もはりきっていきたいと思います!!
さて、先週末 実家にて娘の誕生会をしました。
から揚げに海老フライ、茶碗蒸しと娘の好きなものをいっぱい作り、
最後はアンパンマンのケーキで締めくくりました。
娘も「アンパンマンケーキだ!!」ととても喜んでくれました


www.biuki.jp
2009年12月06日
アロマスクール 1月の予定
こんにちは、2010年第1回目
1月のアロマスクールの詳細について、ご案内させていただきます
◇◆◇アロマテラピー体験教室◇◆◇
・日程: 1月28日(木)
・内容: 1度に2本作ちゃおう!! アロマスプレー作り
・定員: 8名
・時間: 10:30~11:30
・場所: ヤマハリビングショールーム
松本市島立(松本インター近く)
http://www.yamaha-living.co.jp/showroom/matsumoto/srminfo.html
・料金: 1,800円(材料費、ハーブティ付)
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー]
来月は、年が明けて第1回目の開催ということで
1回の講座で2本のアロマスプレーを作りたいと思います
まず1本は、気軽にアロマテラピーを楽しんでいただきたく、
好きな香りを入れて
リラックススプレー
を作ります。
そして、もう1本は
消臭スプレー
を作りたいと思います。
長時間換気をすることが難しいこの時期、どうしても洗濯物の臭いだったり、
ごみの臭いだったり、お部屋の中にいろいろな臭いがこもりがちになってしまいます。
そこで、1本消臭スプレーを作って、そういった臭いを解消しましょう!!
それ以外としても、ブーツの後に使ったり、お手洗い、玄関、車など、あらゆるところに
使えるので、1本あるととても役に立つスプレーです。
またお客様が来る前に、ちょっとスプレーしたり、魚を焼いた後にも使えますよ。
あると便利、とてもお勧めのスプレーです。
来月はこの2本を作ろうと思います。
ご興味のある方は、お早めにお問い合わせください。
ヤマハリビングショールームには、キッズスペースが完備されているので、
お子様連れでも安心してアロマ教室に参加することができます
また、託児も承ります。
同じお部屋での託児になりますので、お子様も安心です
それでは皆さまにお会いできるのを楽しみにしております
aroma@biuki.jp
www.biuki.jp
1月のアロマスクールの詳細について、ご案内させていただきます

◇◆◇アロマテラピー体験教室◇◆◇
・日程: 1月28日(木)
・内容: 1度に2本作ちゃおう!! アロマスプレー作り
・定員: 8名
・時間: 10:30~11:30
・場所: ヤマハリビングショールーム
松本市島立(松本インター近く)
http://www.yamaha-living.co.jp/showroom/matsumoto/srminfo.html
・料金: 1,800円(材料費、ハーブティ付)
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー]
来月は、年が明けて第1回目の開催ということで
1回の講座で2本のアロマスプレーを作りたいと思います

まず1本は、気軽にアロマテラピーを楽しんでいただきたく、
好きな香りを入れて


そして、もう1本は


長時間換気をすることが難しいこの時期、どうしても洗濯物の臭いだったり、
ごみの臭いだったり、お部屋の中にいろいろな臭いがこもりがちになってしまいます。
そこで、1本消臭スプレーを作って、そういった臭いを解消しましょう!!
それ以外としても、ブーツの後に使ったり、お手洗い、玄関、車など、あらゆるところに
使えるので、1本あるととても役に立つスプレーです。
またお客様が来る前に、ちょっとスプレーしたり、魚を焼いた後にも使えますよ。
あると便利、とてもお勧めのスプレーです。
来月はこの2本を作ろうと思います。
ご興味のある方は、お早めにお問い合わせください。
ヤマハリビングショールームには、キッズスペースが完備されているので、
お子様連れでも安心してアロマ教室に参加することができます
また、託児も承ります。
同じお部屋での託児になりますので、お子様も安心です

それでは皆さまにお会いできるのを楽しみにしております

aroma@biuki.jp
www.biuki.jp
2009年12月04日
祝2歳!!
昨日12/3に娘が2歳になりました
前日の夜は、陣痛が始まった頃かな~、病院に着いた頃かな~と
2年前のことを思い出し、
誕生日当日は、私の元に産まれてきてくれたこと、何事もなく無事に2歳が
迎えられたと思うと朝から涙腺がゆるんでしまいました
初めての出産、初めての子育ては分からないこと、思うようにいかないことだらけで、
それでも新米ママなりに頑張って1歳を迎えた昨年は、
とても感慨深いものがありましたが、
この1年、たくさんの成長をして迎えた2歳の誕生日も、また重みのある日と
なりました
お誕生日当日は、両親をはじめ、東京に住む主人のご両親や
ママ友達から次々とお祝の電話やメールをいただき、
娘の誕生日をたくさんの方が喜んでくれていることを嬉しく思うとともに
改めて感謝したいと思います。
本当にありがとうございます

昨年のお誕生日の娘です。
こんな小さかった娘も1年たち・・・、こんなに大きくなりました

さて1歳から2歳になった、この1年、たくさんの成長がありました。
まず歩けるようになり、そしておしゃべりもすごい勢いで(笑)上手になりました。
昨日できなかったことが今日出来るようになったり、昨日言えなかった言葉が
今日は言えるようになったりと娘の成長には驚かされることばかりです
なかなか思うようにいかなかったり、自分の時間が持てずイライラしてしまったり
そんなこともありますが、娘がいることでたくさんの経験をさせてもらい
たくさんの方に出会うことができ、たくさんの喜びをもらっていることを
もう一度感謝して、私も娘に負けないように、一緒に成長してけたらと思います。
2歳から3歳になるこの年は、いったいどんな歳になるのでしょうか?
とても楽しみです
そして保育園、幼稚園に上がるまで一緒にいられる残り1年、貴重な歳に
なりそうです。

前日の夜は、陣痛が始まった頃かな~、病院に着いた頃かな~と
2年前のことを思い出し、
誕生日当日は、私の元に産まれてきてくれたこと、何事もなく無事に2歳が
迎えられたと思うと朝から涙腺がゆるんでしまいました

初めての出産、初めての子育ては分からないこと、思うようにいかないことだらけで、
それでも新米ママなりに頑張って1歳を迎えた昨年は、
とても感慨深いものがありましたが、
この1年、たくさんの成長をして迎えた2歳の誕生日も、また重みのある日と
なりました

お誕生日当日は、両親をはじめ、東京に住む主人のご両親や
ママ友達から次々とお祝の電話やメールをいただき、
娘の誕生日をたくさんの方が喜んでくれていることを嬉しく思うとともに
改めて感謝したいと思います。
本当にありがとうございます


昨年のお誕生日の娘です。
こんな小さかった娘も1年たち・・・、こんなに大きくなりました

さて1歳から2歳になった、この1年、たくさんの成長がありました。
まず歩けるようになり、そしておしゃべりもすごい勢いで(笑)上手になりました。
昨日できなかったことが今日出来るようになったり、昨日言えなかった言葉が
今日は言えるようになったりと娘の成長には驚かされることばかりです

なかなか思うようにいかなかったり、自分の時間が持てずイライラしてしまったり
そんなこともありますが、娘がいることでたくさんの経験をさせてもらい
たくさんの方に出会うことができ、たくさんの喜びをもらっていることを
もう一度感謝して、私も娘に負けないように、一緒に成長してけたらと思います。
2歳から3歳になるこの年は、いったいどんな歳になるのでしょうか?
とても楽しみです

そして保育園、幼稚園に上がるまで一緒にいられる残り1年、貴重な歳に
なりそうです。