2012年11月13日
11/10 大人のアロマテラピー教室
第二回 大人のアロマテラピー教室
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
第二回目は
アロマde空間作り
普段生活しているお部屋も、花を一つ飾るだけで、観葉植物を置くだけでetc...
いつもとちょっと違う空間になりますね。
同じように香りをプラスすると
違った空間を演出することができます。
香りの演出には正解・不正解はありません。
ですが、例えば和室には柑橘系の香りより、ウッディ系の
落ち着いた香りの方がしっくりきます
そこで、お部屋の空間に合わせ、適切な香りを
また季節に合わせ、暖かみを感じる香り、
反対に涼しさを感じる香りをご紹介させていただきました。
そして参加してくださった皆さん、それぞれのお好みに合わせ
ルームスプレーを作っていただきました。
毎回、ルームスプレー作りはそうですが、十人十色・・・、
それぞれ素敵な香りに仕上がりました
同じ精油を使っていても、そこに違う精油をブレンドすることで
まったく違った香りに仕上がるから不思議ですね。
最後に参加してくだった皆さん同士、全員の香りを楽しみ、
「何をブレンドしたの?」と、自然に会話が弾みました。
それぞれの香りを参考に、次回、また違う香りで演出するのも楽しみですね。
楽しい時間をありがとうございました。
次回は、12月15日(土)
いよいよ最終回になります。
元気にお逢いできるのを楽しみにしています
お世話になっている 豊科学習センターの庭の紅葉と
バックに見えるアルプスが、とてもきれいでした。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました

第二回目は


普段生活しているお部屋も、花を一つ飾るだけで、観葉植物を置くだけでetc...
いつもとちょっと違う空間になりますね。
同じように香りをプラスすると
違った空間を演出することができます。
香りの演出には正解・不正解はありません。
ですが、例えば和室には柑橘系の香りより、ウッディ系の
落ち着いた香りの方がしっくりきます

そこで、お部屋の空間に合わせ、適切な香りを
また季節に合わせ、暖かみを感じる香り、
反対に涼しさを感じる香りをご紹介させていただきました。
そして参加してくださった皆さん、それぞれのお好みに合わせ
ルームスプレーを作っていただきました。
毎回、ルームスプレー作りはそうですが、十人十色・・・、
それぞれ素敵な香りに仕上がりました

同じ精油を使っていても、そこに違う精油をブレンドすることで
まったく違った香りに仕上がるから不思議ですね。
最後に参加してくだった皆さん同士、全員の香りを楽しみ、
「何をブレンドしたの?」と、自然に会話が弾みました。
それぞれの香りを参考に、次回、また違う香りで演出するのも楽しみですね。
楽しい時間をありがとうございました。
次回は、12月15日(土)
いよいよ最終回になります。
元気にお逢いできるのを楽しみにしています

お世話になっている 豊科学習センターの庭の紅葉と
バックに見えるアルプスが、とてもきれいでした。

2012年11月05日
11月のアロマテラピースクールのご案内
遅くなってしまいましたが、今月11月のアロマスクールのご案内です。
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程: ①11月16日(金)
自宅 残席1名
②11月22日(木)
豊科交流学習センター きぼう
③11月26日(月)
ヤマハリビングショールーム
・内容: 親子で使えるハンドクリーム作り
・定員: 各4名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
②豊科会場、③松本ヤマハ会場は、定員になっているため〆切らせていただきました。
ご予約してくださった皆さん、ありがとうございました
①は、いつもお世話になっていますヤマハ会場が使えないため
急きょ、場所を自宅に変更させていただきます。
残席1名です。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
aroma@biuki.jp
肌荒れの季節になりました。
そこで今月は
親子で使えるハンドクリーム
を作りたいと思います。
みつろうに植物油をベースとした、すべて天然素材なので
大人はもちろん、小さなお子さまでも安心してお使いいただけます。
またこのハンドクリームは、ハンドクリームとしてだけでなく、
あせも、おむつかぶれ、やけどなど
いろいろなことに使える万能クリームでもあります。
市販のものには、なかなかないので、リピーターの方も多く
またプレゼントとしても喜ばれるものです
それでは皆さまにお逢いできるのを楽しみにしています
www.biuki.jp
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程: ①11月16日(金)
自宅 残席1名
豊科交流学習センター きぼう
ヤマハリビングショールーム
・内容: 親子で使えるハンドクリーム作り
・定員: 各4名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
②豊科会場、③松本ヤマハ会場は、定員になっているため〆切らせていただきました。
ご予約してくださった皆さん、ありがとうございました

①は、いつもお世話になっていますヤマハ会場が使えないため
急きょ、場所を自宅に変更させていただきます。
残席1名です。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
aroma@biuki.jp
肌荒れの季節になりました。
そこで今月は


みつろうに植物油をベースとした、すべて天然素材なので
大人はもちろん、小さなお子さまでも安心してお使いいただけます。
またこのハンドクリームは、ハンドクリームとしてだけでなく、
あせも、おむつかぶれ、やけどなど
いろいろなことに使える万能クリームでもあります。
市販のものには、なかなかないので、リピーターの方も多く
またプレゼントとしても喜ばれるものです

それでは皆さまにお逢いできるのを楽しみにしています

www.biuki.jp
2012年10月31日
10/29、30 アロマスクール
10/29 松本会場、
10/30 自宅にてアロマスクール、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
自宅でのアロマスクールは、1歳未満の小さなお子さまたちが一緒に
参加してくれたので、今回はいつものリビングルームから場所を和室に変更。
周りでおもちゃで遊んだり、ハイハイしたり、そんな様子を見ながら
楽しく進めさせてもらいました。

今月はアロマで
風邪・インフルエンザ予防
スプレー作りとは別に、
風邪・インフルエンザに効果的な精油と活用方法をご紹介させていただきました。
小さなお子さま、妊娠中の方、授乳中のママさんたちは
風邪っぽくても簡単に薬を飲むことができません。
一般の方でも、あまり薬には頼りたくないという方もいらっしゃるかと思います。
そんなときは、今回ご紹介させていただいた活用方法をぜひ取り入れて
みるのも良いかと思います。
我が家も、先日、上の娘が風邪をひき、数日 咳をしているときがありました。
さっそく、アロマでケア。
簡単ヴップスベポラップを作り、胸にやさしくマッサージ。
我が家の場合は、ユーカリにラベンダーをブレンドするのがお気に入りですが、
アロマの作用と、ママのタッチセラピーとで、とても気持ちよさそうに
眠りについていました。
また今月、たくさんの方に購入していただきましたが、
ハーブティは、この時期
エキナセア
がおススメです。
エキナセアは「天然の抗生物質」と言われ
風邪・インフルエンザの予防に役立ちます。
今月のハーブティは、そこにジンジャーやローズヒップもブレンドされているので、
体を温め、ビタミンCも一緒に取ることができます。
アロマやハーブティに癒されながら、
免疫力をUP
体調管理に気を付けていきましょうね。
最後までお付き合いください、ありがとうございました
www.biuki.jp
10/30 自宅にてアロマスクール、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

自宅でのアロマスクールは、1歳未満の小さなお子さまたちが一緒に
参加してくれたので、今回はいつものリビングルームから場所を和室に変更。
周りでおもちゃで遊んだり、ハイハイしたり、そんな様子を見ながら
楽しく進めさせてもらいました。

今月はアロマで


スプレー作りとは別に、
風邪・インフルエンザに効果的な精油と活用方法をご紹介させていただきました。
小さなお子さま、妊娠中の方、授乳中のママさんたちは
風邪っぽくても簡単に薬を飲むことができません。
一般の方でも、あまり薬には頼りたくないという方もいらっしゃるかと思います。
そんなときは、今回ご紹介させていただいた活用方法をぜひ取り入れて
みるのも良いかと思います。
我が家も、先日、上の娘が風邪をひき、数日 咳をしているときがありました。
さっそく、アロマでケア。
簡単ヴップスベポラップを作り、胸にやさしくマッサージ。
我が家の場合は、ユーカリにラベンダーをブレンドするのがお気に入りですが、
アロマの作用と、ママのタッチセラピーとで、とても気持ちよさそうに
眠りについていました。
また今月、たくさんの方に購入していただきましたが、
ハーブティは、この時期


エキナセアは「天然の抗生物質」と言われ
風邪・インフルエンザの予防に役立ちます。
今月のハーブティは、そこにジンジャーやローズヒップもブレンドされているので、
体を温め、ビタミンCも一緒に取ることができます。
アロマやハーブティに癒されながら、
免疫力をUP

体調管理に気を付けていきましょうね。
最後までお付き合いください、ありがとうございました

www.biuki.jp
2012年10月25日
10/23、10/25 アロマスクール
10/23 松本会場、
10/25 豊科会場にてアロマスクール、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今月はアロマで
風邪・インフルエンザ予防
風邪・インフルエンザ対策におススメな精油をご紹介し、
最後に、その中から、いくつか選んでいただき、予防スプレーを作りました。
特に、この時期はティートリーがおススメです!!
殺菌作用、消毒作用、抗ウイルス作用に優れ、感染症の予防、
また免疫力を上げる作用があります。
さらに良いところは、刺激が少なくやさしい精油なので
ラベンダーと並び、ファミリーケアの代表とも言われています。
香りは微妙ですが・・・
、そこはラベンダーやレモンetc...
他の香りをブレンドすることで緩和できるのがアロマテラピーの強み!!
今回作っていただいたスプレーは、スクールでもお話させていただきましたが、
いくつもの使い方があります。
まずはルームスプレーとして、お部屋にシュッシュッしていただき、
空気の浄化、ウイルスを撃退に活用ください。
2点目は、子ども用のおもちゃや机など、物を消毒したり、
今CMでもやっていますが、寝具類の殺菌にも使えます。
シーツや布団カバー、そう毎日は洗っていられません。
そんなときは、このスプレーの出番です。
また不特定多数の方が使用する、おむつ替えシートや便座も
使う前にシュッシュッとすれば、消毒、感染症の予防につながりますね。
3点目は、ハンドスプレーとして、手の消毒にも使えます。
1本のスプレーですが、いろいろなことに使えます。
そんなお話をしたら、参加してくださった方から、
「息子の制服にもいいかもね。」とお話をいただきました。
たしかに、シャツは毎日洗っても、学校の制服って、あまり洗わないですよね・・・。
ぜひ、ぜひ、お使いください
また今月飲んでいただいたハーブティ
エキナセア
も
この時期おススメです。
天然の抗生物質と言われ、風邪・インフルエンザの症状の緩和や予防に
役立ちます。
松本会場、豊科会場ともに、何名かキャンセルがありました。
急に寒くなり、体調をくずしやすい時期です。
手洗い・うがい、そこにアロマやハーブティもプラスして、
元気に乗り切っていきたいですね。
最後までお付き合いください、ありがとうございました
準備&片付け、お手伝いいただき、いつもすみません・・・。
それでは、来月、また元気にお逢いできるのを楽しみにしています。
www.biuki.jp
10/25 豊科会場にてアロマスクール、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

今月はアロマで


風邪・インフルエンザ対策におススメな精油をご紹介し、
最後に、その中から、いくつか選んでいただき、予防スプレーを作りました。
特に、この時期はティートリーがおススメです!!
殺菌作用、消毒作用、抗ウイルス作用に優れ、感染症の予防、
また免疫力を上げる作用があります。
さらに良いところは、刺激が少なくやさしい精油なので
ラベンダーと並び、ファミリーケアの代表とも言われています。
香りは微妙ですが・・・

他の香りをブレンドすることで緩和できるのがアロマテラピーの強み!!
今回作っていただいたスプレーは、スクールでもお話させていただきましたが、
いくつもの使い方があります。
まずはルームスプレーとして、お部屋にシュッシュッしていただき、
空気の浄化、ウイルスを撃退に活用ください。
2点目は、子ども用のおもちゃや机など、物を消毒したり、
今CMでもやっていますが、寝具類の殺菌にも使えます。
シーツや布団カバー、そう毎日は洗っていられません。
そんなときは、このスプレーの出番です。
また不特定多数の方が使用する、おむつ替えシートや便座も
使う前にシュッシュッとすれば、消毒、感染症の予防につながりますね。
3点目は、ハンドスプレーとして、手の消毒にも使えます。
1本のスプレーですが、いろいろなことに使えます。
そんなお話をしたら、参加してくださった方から、
「息子の制服にもいいかもね。」とお話をいただきました。
たしかに、シャツは毎日洗っても、学校の制服って、あまり洗わないですよね・・・。
ぜひ、ぜひ、お使いください

また今月飲んでいただいたハーブティ


この時期おススメです。
天然の抗生物質と言われ、風邪・インフルエンザの症状の緩和や予防に
役立ちます。
松本会場、豊科会場ともに、何名かキャンセルがありました。
急に寒くなり、体調をくずしやすい時期です。
手洗い・うがい、そこにアロマやハーブティもプラスして、
元気に乗り切っていきたいですね。
最後までお付き合いください、ありがとうございました

準備&片付け、お手伝いいただき、いつもすみません・・・。
それでは、来月、また元気にお逢いできるのを楽しみにしています。
www.biuki.jp
2012年10月22日
10/20 大人のアロマテラピー教室
10/20 第1回 大人のアロマテラピー教室、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今回、はじめての企画、はじめましての方々を迎え、
ドキドキしながらスタートしましたが、いざ はじまってしまうと
私の話に熱心に耳を傾けたくださり、
途中、途中、参加者の方々とお話を交えながら
楽しく進めることができました。
第1回目の講座は、
アロマdeストレスケア
初回ということもあり、
アロマテラピーって?
エッセンシャルオイルって?
という基本的な説明から、はじめさせて頂きました。
アロマテラピーって、まったく難しいことではありません。
誰もが気軽にはじめられる、やさしく心地よい自然療法です。
アロマポットやディフューザーがなくても、ティッシュに1滴精油を落とす
そこから楽しむことができます。
その後、、、
冷え性や肩こりにおススメな、血行促進作用のある精油、
女性ホルモンのバランスをとる精油、
特に、この時期 おススメな、風邪予防に優れた精油など
たくさんの香りを楽しんでいただき、
最終的に、マッサージオイルを作っていただきました。
皆さん、たくさんの精油の中から、今、自分が求めているものを熱心に追及され
お一人おひとり、その方に合ったマッサージオイルが出来上がりました
薬と違い、心と身体、両面に効いてくれるのがアロマテラピーの良いところです。
香りに癒されながら、お使いください。
スクールでお話しさせていただきましたが、血行が良くなっている入浴後が
効果的です。
お作りいただいたオイルを直接、お風呂に入れていただいてもOKです。
オリジナルのマッサージオイル、楽しんでくださいね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
次回は11月10日(土)
最初に告知した日程と変更して、申し訳ないです。
第2回目は
アロマde空間作り
皆さまに、またお逢いできるのを楽しみにしています。
www.biuki.jp
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

今回、はじめての企画、はじめましての方々を迎え、
ドキドキしながらスタートしましたが、いざ はじまってしまうと
私の話に熱心に耳を傾けたくださり、
途中、途中、参加者の方々とお話を交えながら
楽しく進めることができました。
第1回目の講座は、


初回ということもあり、
アロマテラピーって?
エッセンシャルオイルって?
という基本的な説明から、はじめさせて頂きました。
アロマテラピーって、まったく難しいことではありません。
誰もが気軽にはじめられる、やさしく心地よい自然療法です。
アロマポットやディフューザーがなくても、ティッシュに1滴精油を落とす
そこから楽しむことができます。
その後、、、
冷え性や肩こりにおススメな、血行促進作用のある精油、
女性ホルモンのバランスをとる精油、
特に、この時期 おススメな、風邪予防に優れた精油など
たくさんの香りを楽しんでいただき、
最終的に、マッサージオイルを作っていただきました。
皆さん、たくさんの精油の中から、今、自分が求めているものを熱心に追及され
お一人おひとり、その方に合ったマッサージオイルが出来上がりました

薬と違い、心と身体、両面に効いてくれるのがアロマテラピーの良いところです。
香りに癒されながら、お使いください。
スクールでお話しさせていただきましたが、血行が良くなっている入浴後が
効果的です。
お作りいただいたオイルを直接、お風呂に入れていただいてもOKです。
オリジナルのマッサージオイル、楽しんでくださいね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

次回は11月10日(土)
最初に告知した日程と変更して、申し訳ないです。
第2回目は


皆さまに、またお逢いできるのを楽しみにしています。
www.biuki.jp
2012年10月11日
大人のアロマテラピー教室
私のように、育児中のママさんでも気軽に参加できる場所を提供したく
立ち上げたアロマテラピー教室、、、
たくさんの方に恵まれ、毎月開催することができています。
そして今回、それとは別の教室を企画しました。
題して
大人のアロマテラピー教室
通常の教室とは異なり、全3回の連続講座で、
申し訳ないですが、お子様は不参加となります。
◇◆◇大人のアロマテラピー教室◇◆◇
・日程&内容
1回目: 10月20日(土)
アロマdeおこなうストレスケア
2回目: 11月10日(土)
アロマde空間作り
3回目: 12月15日(土)
オリジナル香水作り
・時間: 10:30~11:30(1回目~3回目共通)
・場所: 豊科交流学習センター きぼう
・定員: 各10名
・料金: 1,500円×3回分
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
アロマテラピーに興味があるものの、どうやって使っていいか分からない。
自然の持つ力に触れてみたい。
そんな方へ、、、
精油の紹介や注意点などアロマテラピーの基本から、活用方法まで学べる全3回の教室です。
この機会に、アロマテラピーの魅力を知っていただければ嬉しいです。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
お待ちしております
aroma@biuki.jp
www.biuki.jp
立ち上げたアロマテラピー教室、、、
たくさんの方に恵まれ、毎月開催することができています。
そして今回、それとは別の教室を企画しました。
題して


通常の教室とは異なり、全3回の連続講座で、
申し訳ないですが、お子様は不参加となります。
◇◆◇大人のアロマテラピー教室◇◆◇
・日程&内容
1回目: 10月20日(土)
アロマdeおこなうストレスケア
2回目: 11月10日(土)
アロマde空間作り
3回目: 12月15日(土)
オリジナル香水作り
・時間: 10:30~11:30(1回目~3回目共通)
・場所: 豊科交流学習センター きぼう
・定員: 各10名
・料金: 1,500円×3回分
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
アロマテラピーに興味があるものの、どうやって使っていいか分からない。
自然の持つ力に触れてみたい。
そんな方へ、、、
精油の紹介や注意点などアロマテラピーの基本から、活用方法まで学べる全3回の教室です。
この機会に、アロマテラピーの魅力を知っていただければ嬉しいです。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
お待ちしております

aroma@biuki.jp
www.biuki.jp
2012年10月02日
10月のアロマスクールのご案内
今月10月のアロマスクールのご案内です。
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程:①10月23日(火)
ヤマハリビングショールーム
②10月25日(木)
豊科交流学習センター きぼう
③10月29日(月)
ヤマハリビングショールーム
・内容: アロマde風邪・インフルエンザ予防
・定員: 各6名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
①③松本会場は、定員になっているため〆切らせていただきました。
ご予約してくださった皆さん、ありがとうございました
②は若干名空きがあります。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
aroma@biuki.jp
朝、夕の気温の差が激しくなり、また乾燥の季節にもなり、
風邪・インフルエンザの時期がやってきます。
今月は、天然のエッセンシャルオイルを使って、
毎年好例の予防スプレーを作っていきたいと思います。
このスプレーは、ルームスプレーとして空気の浄化だけでなく、
ハンドスプレー、用具・おもちゃの消毒etc...
幅広くお使いいただけます
また講座では、私が実践しているアロマの風邪予防、風邪のケアなども
ご紹介していきたいと思います。
妊娠している方、授乳中のママさん、
そして小さなお子さまは、簡単に市販のお薬を飲むわけにはいきません。
薬が苦手な方、副作用が気になる方も
アロマやハーブ、自然の恵みで風邪予防・ケアをしていきましょう。
それでは、皆さまにお逢いできるのを楽しみにしております
www.biuki.jp
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程:
ヤマハリビングショールーム
②10月25日(木)
豊科交流学習センター きぼう
ヤマハリビングショールーム
・内容: アロマde風邪・インフルエンザ予防
・定員: 各6名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
①③松本会場は、定員になっているため〆切らせていただきました。
ご予約してくださった皆さん、ありがとうございました

②は若干名空きがあります。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
aroma@biuki.jp
朝、夕の気温の差が激しくなり、また乾燥の季節にもなり、
風邪・インフルエンザの時期がやってきます。
今月は、天然のエッセンシャルオイルを使って、
毎年好例の予防スプレーを作っていきたいと思います。
このスプレーは、ルームスプレーとして空気の浄化だけでなく、
ハンドスプレー、用具・おもちゃの消毒etc...
幅広くお使いいただけます

また講座では、私が実践しているアロマの風邪予防、風邪のケアなども
ご紹介していきたいと思います。
妊娠している方、授乳中のママさん、
そして小さなお子さまは、簡単に市販のお薬を飲むわけにはいきません。
薬が苦手な方、副作用が気になる方も
アロマやハーブ、自然の恵みで風邪予防・ケアをしていきましょう。
それでは、皆さまにお逢いできるのを楽しみにしております

www.biuki.jp
2012年09月15日
9/13 アロマスクール
9/13 豊科会場にてアロマスクールをさせていただきました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今月はお風呂が楽しくなる
バスグッズ作り
今年は残暑が厳しく、日中は30度を超える日がありますが
夕方にもなると涼しくなり、
お風呂に入るのが気持良い季節になりました。
天然塩を使ったバスソルト、
重層を使ったパウダーバス、
ハーブを使ったハーバルバス
この中からお好きなものを選んでいただきましたが、
皆さん、1種類だけでなく、2種類、3種類とバスグッズ作りを楽しんでいました。
バスクリンを買っても最後まで使わず、飽きてしまう・・・なんて声も聞かれましたが、
今回 ご紹介したバスグッズはどれも簡単に作ることができます。
お子様の好きな香りを入れてみたり、
乾燥が気になれば、美肌におススメの精油を入れてみたりと、
その日の気分によって簡単に香りを変えることができます。
ぜひ、今回の作り方を参考にご自宅でも楽しんでみてください。
いつものお風呂が、ちょっと贅沢に、至福の時間が過ごせることかと思います。
その際、バスソルト、パウダーバスについては、精油の香りが揮発してしまうので
入浴直前に入れること、
ハーバルバスはゆっくり、ハーブの成分を抽出するため
入浴される20~30分前に入れることだけ
ご注意くださいね。
そして今月は、ハーバルバスに防虫サシェとアロマだけでなく
ハーブも楽しんでいただきました。
今回、お風呂には、心身をリラックスさせるとともに、冷え症や月経痛など
婦人症にもおススメな、ジャーマンカモミールを
防虫には、セージとタイムの 全部で3種類を扱いましたが、、、
このほか、いつもご参加いただいているF様が
ご自宅のお庭で大切に育てられているハーブをたくさん持ってきてくださいました。
最後は参加者みんなに分けてくださり、
私もF様手作りのローリエと虫よけのハーブをいただきました。
F様、ありがとうございました
私のスクールは優しく、素敵な方ばかりで
良い出会いに本当に感謝しています。

皆さま、最後までお付き合いください、
また楽しい時間をありがとうございました
www.biuki.jp
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

今月はお風呂が楽しくなる


今年は残暑が厳しく、日中は30度を超える日がありますが
夕方にもなると涼しくなり、
お風呂に入るのが気持良い季節になりました。
天然塩を使ったバスソルト、
重層を使ったパウダーバス、
ハーブを使ったハーバルバス
この中からお好きなものを選んでいただきましたが、
皆さん、1種類だけでなく、2種類、3種類とバスグッズ作りを楽しんでいました。
バスクリンを買っても最後まで使わず、飽きてしまう・・・なんて声も聞かれましたが、
今回 ご紹介したバスグッズはどれも簡単に作ることができます。
お子様の好きな香りを入れてみたり、
乾燥が気になれば、美肌におススメの精油を入れてみたりと、
その日の気分によって簡単に香りを変えることができます。
ぜひ、今回の作り方を参考にご自宅でも楽しんでみてください。
いつものお風呂が、ちょっと贅沢に、至福の時間が過ごせることかと思います。
その際、バスソルト、パウダーバスについては、精油の香りが揮発してしまうので
入浴直前に入れること、
ハーバルバスはゆっくり、ハーブの成分を抽出するため
入浴される20~30分前に入れることだけ
ご注意くださいね。
そして今月は、ハーバルバスに防虫サシェとアロマだけでなく
ハーブも楽しんでいただきました。
今回、お風呂には、心身をリラックスさせるとともに、冷え症や月経痛など
婦人症にもおススメな、ジャーマンカモミールを
防虫には、セージとタイムの 全部で3種類を扱いましたが、、、
このほか、いつもご参加いただいているF様が
ご自宅のお庭で大切に育てられているハーブをたくさん持ってきてくださいました。
最後は参加者みんなに分けてくださり、
私もF様手作りのローリエと虫よけのハーブをいただきました。
F様、ありがとうございました

私のスクールは優しく、素敵な方ばかりで
良い出会いに本当に感謝しています。

皆さま、最後までお付き合いください、
また楽しい時間をありがとうございました

www.biuki.jp
2012年09月03日
9月のアロマスクールのご案内
遅くなってしまいましたが、今月9月のスクールのご案内をさせていただきます。
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程: ①9月13日(木)
豊科交流学習センター きぼう
②9月21日(金)
ヤマハリビングショールーム
③9月25日(火)
ヤマハリビングショールーム
・内容: バスソルト(ハーバルバス)&ハーブサシェ作り
・定員: 各6名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
②③松本会場は、定員になっているため〆切らせていただきました。
ご予約してくださった皆さん、ありがとうございました
①は若干名空きがあります。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
aroma@biuki.jp
耳を澄ますと、いつの間にか、カエルの声から虫の声に変わっていて
暑い日が続いていますが、秋の気配も感じられるようになりました。
夏の間はシャワーだけで済ませていた方も
秋はゆっくりお風呂に入りたい そんな季節でもあります。
そこで今月は、お風呂がさらに気持ち良く過ごせる
バスアイテムを作っていきたいと思います。
まずは、
バスソルト
ソルトは発汗を促し、体内の毒素を排出する作用があります。
気持ちよく汗がかけて、デトックス効果抜群です!!
そこに、お好きな香りをブレンドして、自分だけのバスソルトを作ってくださいね。
ソルトを使いたくない、例えば、小さな赤ちゃんと入られる方は、
重層を使った
パウダーバス
で代用できます。
重層は、軟水効果もあり、古い角質を落としやすくしてくれます。
秋は夏の疲れが出やすい時期です。
肩こりや筋肉痛、冷え症などetc...に優れた精油をご紹介していきます。
効能から選んでも良いですし、お子さまの好きな香りを選べば
きっと、お子さままお風呂に入るのが楽しくなるはず
さらに、ハーブを使った
ハーバルバス
もおススメです。
ハーブの優しい香りと色を楽しみながら
ハーブが持つ有効成分をゆっくりと体内に浸透させましょう。
基本、上記の中からお一つ作っていただきますが、
追加料金+300円で、もう一つ作ることもできます。
また今月は、2種類のハーブを使った防虫サシェも作ります。
ちょっと、おしゃれなタンスにゴンといった感じです(笑)
クローゼットや、げた箱などにお使いいただけます。
今月もアロマの香りに包まれながら、楽しい時間を過ごせていけたらと
思っています。
皆さまにお逢いできるのを楽しみにしています
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程: ①9月13日(木)
豊科交流学習センター きぼう
ヤマハリビングショールーム
ヤマハリビングショールーム
・内容: バスソルト(ハーバルバス)&ハーブサシェ作り
・定員: 各6名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
②③松本会場は、定員になっているため〆切らせていただきました。
ご予約してくださった皆さん、ありがとうございました

①は若干名空きがあります。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
aroma@biuki.jp
耳を澄ますと、いつの間にか、カエルの声から虫の声に変わっていて
暑い日が続いていますが、秋の気配も感じられるようになりました。
夏の間はシャワーだけで済ませていた方も
秋はゆっくりお風呂に入りたい そんな季節でもあります。
そこで今月は、お風呂がさらに気持ち良く過ごせる
バスアイテムを作っていきたいと思います。
まずは、


ソルトは発汗を促し、体内の毒素を排出する作用があります。
気持ちよく汗がかけて、デトックス効果抜群です!!
そこに、お好きな香りをブレンドして、自分だけのバスソルトを作ってくださいね。
ソルトを使いたくない、例えば、小さな赤ちゃんと入られる方は、
重層を使った


重層は、軟水効果もあり、古い角質を落としやすくしてくれます。
秋は夏の疲れが出やすい時期です。
肩こりや筋肉痛、冷え症などetc...に優れた精油をご紹介していきます。
効能から選んでも良いですし、お子さまの好きな香りを選べば
きっと、お子さままお風呂に入るのが楽しくなるはず

さらに、ハーブを使った


ハーブの優しい香りと色を楽しみながら
ハーブが持つ有効成分をゆっくりと体内に浸透させましょう。
基本、上記の中からお一つ作っていただきますが、
追加料金+300円で、もう一つ作ることもできます。
また今月は、2種類のハーブを使った防虫サシェも作ります。
ちょっと、おしゃれなタンスにゴンといった感じです(笑)
クローゼットや、げた箱などにお使いいただけます。
今月もアロマの香りに包まれながら、楽しい時間を過ごせていけたらと
思っています。
皆さまにお逢いできるのを楽しみにしています

2012年08月31日
8/30、 8/31 アロマスクール
8/30 豊科会場、8/31松本会場にて、
アロマスクールをさせていただきました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今月は、
ひんやりジェル作り
今月は精油を抽出する際に、精油とともに得られる水=フローラルウォーターを
使いました。
このフローラルウォーターは、刺激が少ないので、
精油と違って希釈することなく、直接使うことができるメリットがあります。
また敏感肌の方や、精油が使えない赤ちゃんにも使用することができます
特に、今回使用したラベンダーウォーターには、抗菌作用があるため
あせもや、おむつかぶれにもおススメです。
参加してくださった方ともお話しましたが、
今年は残暑が厳しいです。
お作りいただいた ひんやりジェルで、日焼けした肌に
潤いを与えてくださいね。
また毎月、いくつかの精油をご紹介していますが
今月は木の香りを楽しんでいただきました。
一つ、一つの精油は、・・・
という感じでも、それをブレンドすると不思議。
森林浴をしているような、緑の優しい香りに包まれることができました。
そこがアロマのマジックですね
来月も違った精油をご紹介したいと思いますので、お楽しみに~。
今月も最後まで、お付き合いください、
ありがとうございました
www.biuki.jp
アロマスクールをさせていただきました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

今月は、


今月は精油を抽出する際に、精油とともに得られる水=フローラルウォーターを
使いました。
このフローラルウォーターは、刺激が少ないので、
精油と違って希釈することなく、直接使うことができるメリットがあります。
また敏感肌の方や、精油が使えない赤ちゃんにも使用することができます

特に、今回使用したラベンダーウォーターには、抗菌作用があるため
あせもや、おむつかぶれにもおススメです。
参加してくださった方ともお話しましたが、
今年は残暑が厳しいです。
お作りいただいた ひんやりジェルで、日焼けした肌に
潤いを与えてくださいね。
また毎月、いくつかの精油をご紹介していますが
今月は木の香りを楽しんでいただきました。
一つ、一つの精油は、・・・

森林浴をしているような、緑の優しい香りに包まれることができました。
そこがアロマのマジックですね

来月も違った精油をご紹介したいと思いますので、お楽しみに~。
今月も最後まで、お付き合いください、
ありがとうございました

www.biuki.jp