2013年05月01日
アロマスクール ~レベルアップ編~
気軽な気持ちで参加していただければという思いから、
私のアロマテラピースクールは、毎回1回ずつの単発のスクールになっています。
しかし、大変ありがたいことに、連続で参加してくださる方が多く、
特に安曇野教室の方は、10回前後参加してくださっている常連さんがほとんどです。
そこで今年度から、その方たちを対象に新たに
レベルアップ編
を企画することにしました。
例えば、ルームスプレーを作るにも、
キッチン、リビング、寝室など、場所によっての空間作りであったり、
カラーセラピーともリンクさせたり、
精油1本に対しても、今までより深く掘っていきたいなと考えています。
いずれ松本教室もできれば良いな~と思いますが、
まずは安曇野教室からスタートします
残席1~2席ありますので、興味のある方はご連絡ください。(※基本的に連続講座になります)
ただし、スクールに10回前後参加してくださっている方が対象になります。
aroma@biuki.jp
◇◆◇アロマテラピー教室~レベルアップ編~◇◆◇
・日程: 5月30日(木)
・場所: 豊科学習センター きぼう
・定員: 8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
アロマテラピーの知識をさらに深めていただきながら
月1度の癒しの時間になれば良いな~と思います
私のアロマテラピースクールは、毎回1回ずつの単発のスクールになっています。
しかし、大変ありがたいことに、連続で参加してくださる方が多く、
特に安曇野教室の方は、10回前後参加してくださっている常連さんがほとんどです。
そこで今年度から、その方たちを対象に新たに


例えば、ルームスプレーを作るにも、
キッチン、リビング、寝室など、場所によっての空間作りであったり、
カラーセラピーともリンクさせたり、
精油1本に対しても、今までより深く掘っていきたいなと考えています。
いずれ松本教室もできれば良いな~と思いますが、
まずは安曇野教室からスタートします

残席1~2席ありますので、興味のある方はご連絡ください。(※基本的に連続講座になります)
ただし、スクールに10回前後参加してくださっている方が対象になります。
aroma@biuki.jp
◇◆◇アロマテラピー教室~レベルアップ編~◇◆◇
・日程: 5月30日(木)
・場所: 豊科学習センター きぼう
・定員: 8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
アロマテラピーの知識をさらに深めていただきながら
月1度の癒しの時間になれば良いな~と思います

2013年04月26日
5月 アロマテラピースクール
来月5月のアロマスクールのご案内です。
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程: 5月24日(金)
・場所: ヤマハリビングショールーム
・内容: アロマdeセルフケア
・定員: 各6名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
今年は季節外れの雪が降ったり、もうすぐ5月だというのに
寒い日もあったり・・・。
それでも、夏に近付くにつれ、気温も上がってくるはず。
そうなってくると、冬場、セーターやコートで隠していた部分が気になってくる季節でもあります。
そこで来月は、ダイエットに向け
マッサージオイル
を作ります。
新緑の季節にピッタリな爽やかな香りに仕上げていきますよ。
アロマの良いところは、一つの精油がいくつもの効能を持っていたり、
ブレンドすることで相乗効果を得ることができるので
ダイエットだけでなく、
保湿や冷えにも働きかけてくれます。
またダイエットだけでなく、肩こりや生理痛etc...その方に合わせたマッサージオイルも作れます。
それぞれのマッサージオイルを完成させ、アロマでセルフケアをしていきましょう。
若干名空きがあります。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
aroma@biuki.jp
それでは、皆さまにお逢いできるのを楽しみにしております
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程: 5月24日(金)
・場所: ヤマハリビングショールーム
・内容: アロマdeセルフケア
・定員: 各6名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
今年は季節外れの雪が降ったり、もうすぐ5月だというのに
寒い日もあったり・・・。
それでも、夏に近付くにつれ、気温も上がってくるはず。
そうなってくると、冬場、セーターやコートで隠していた部分が気になってくる季節でもあります。
そこで来月は、ダイエットに向け


新緑の季節にピッタリな爽やかな香りに仕上げていきますよ。
アロマの良いところは、一つの精油がいくつもの効能を持っていたり、
ブレンドすることで相乗効果を得ることができるので
ダイエットだけでなく、
保湿や冷えにも働きかけてくれます。
またダイエットだけでなく、肩こりや生理痛etc...その方に合わせたマッサージオイルも作れます。
それぞれのマッサージオイルを完成させ、アロマでセルフケアをしていきましょう。
若干名空きがあります。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
aroma@biuki.jp
それでは、皆さまにお逢いできるのを楽しみにしております

2013年04月15日
アロマスクール復帰します
アロマスクールを休業して、早くも3か月・・・。
その間、上の娘は憧れの年長さんに進級しました。
いよいよ、幼稚園最後の年、たくさん笑って、たくさん泣いてしまう年になりそうです。
さて休業していたアロマスクールですが、今月より復帰させていただきます。
とはいえ、下の娘が手がかかる時期、
手をかけてあげたい時期でもあるので、
私なりのペースで両立していかれたら良いな~と思っています
長かった冬が終わり、待ちに待った春がやってきました。
車でドライブしていても、お散歩していても、あちこちで桜がきれいに咲いていて、
テンションが上がってきますね
そんな、この時期をさらに楽しくなるように
今月は、好きな香りを使って、ルームスプレーを作っていきたいと思います。
甘くフローラルな香り、さわやかな柑橘系の香り、さっぱりしたハーブの香りetc...
どの香りがお好みでしょうか・・・。
花粉症で悩まれている方は、鼻がスーっと通る、ハーブの香りを調合されるのもおススメです。
それでは、初めてお逢いする方、
久しぶりにお逢いする方、
皆さまにお逢いするのを楽しみにしております
(定員のため、すでに申込は〆切っております)
その間、上の娘は憧れの年長さんに進級しました。
いよいよ、幼稚園最後の年、たくさん笑って、たくさん泣いてしまう年になりそうです。
さて休業していたアロマスクールですが、今月より復帰させていただきます。
とはいえ、下の娘が手がかかる時期、
手をかけてあげたい時期でもあるので、
私なりのペースで両立していかれたら良いな~と思っています

長かった冬が終わり、待ちに待った春がやってきました。
車でドライブしていても、お散歩していても、あちこちで桜がきれいに咲いていて、
テンションが上がってきますね

そんな、この時期をさらに楽しくなるように
今月は、好きな香りを使って、ルームスプレーを作っていきたいと思います。
甘くフローラルな香り、さわやかな柑橘系の香り、さっぱりしたハーブの香りetc...
どの香りがお好みでしょうか・・・。
花粉症で悩まれている方は、鼻がスーっと通る、ハーブの香りを調合されるのもおススメです。
それでは、初めてお逢いする方、
久しぶりにお逢いする方、
皆さまにお逢いするのを楽しみにしております

(定員のため、すでに申込は〆切っております)
2013年01月21日
アロマスクール 休業のお知らせ
道路の雪は、だいぶ溶けましたが、
畑や田んぼは、銀世界が広がっていますね。
そこに、ときどき動物の足跡がついていたりすると、
娘は「きつね、うさぎ、たぬきかな?」と大はしゃぎです
ところで、毎月、開催していますアロマスクールですが、
しばらく休業させていただきます。
この時期は、どうしても風邪、インフルエンザ、胃腸炎etc...
体調不良で当日、キャンセルが相次ぎます。
さらに、小さなお子さまと一緒に来られる方は
雪が降ってしまうと、外出するのも困難かなと思います。
そこで、しばらくの間、休業することにしました
休業にともない、こちらのブログも冬眠させていただきます。
といっても、普段から、あまり更新はしていませんが・・・。
毎月、アロマスクールを楽しみにしてくださっている方、
こちらのブログに足を運んでくさっている方、
本当にありがとうございます
休業中も、精油やアロマグッズが欲しい方は、
気軽にご相談くださいね。
それでは、また皆さまにお逢いできるのを楽しみにしています。
畑や田んぼは、銀世界が広がっていますね。
そこに、ときどき動物の足跡がついていたりすると、
娘は「きつね、うさぎ、たぬきかな?」と大はしゃぎです

ところで、毎月、開催していますアロマスクールですが、
しばらく休業させていただきます。
この時期は、どうしても風邪、インフルエンザ、胃腸炎etc...
体調不良で当日、キャンセルが相次ぎます。
さらに、小さなお子さまと一緒に来られる方は
雪が降ってしまうと、外出するのも困難かなと思います。
そこで、しばらくの間、休業することにしました

休業にともない、こちらのブログも冬眠させていただきます。
といっても、普段から、あまり更新はしていませんが・・・。
毎月、アロマスクールを楽しみにしてくださっている方、
こちらのブログに足を運んでくさっている方、
本当にありがとうございます

休業中も、精油やアロマグッズが欲しい方は、
気軽にご相談くださいね。
それでは、また皆さまにお逢いできるのを楽しみにしています。
2013年01月18日
1月 アロマテラピースクール
1月 アロマテラピースクール、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
昨日は朝から、また雪が・・・
キャンセルが相次ぐかな・・・、中止にしようかな・・・と悩みながらも
会場に向かいましたが、
小さなお子様連れの方も、皆さん、参加してくださいました。
悪天候の中、来ていただき、本当にありがとうございました
さて今月は
マッサージオイル作り
乾燥するこの時期は保湿が大切です。
植物油をベースにして、それぞれのニーズに合わせた
マッサージオイルを作りました。
肩こり、生理痛、冷え症etc...
また、精油や希釈濃度に注意して頂きながら
お子さまと一緒に使うオイルを作られた方もいらっしゃいました。
精油はたくさんの成分からできています。
そのため、肩こりに有効なマッサージオイルを作られた方でも
肩にだけでなく、腕、足、髪の毛など
全身にお使いいただけます。
そこがアロマテラピーの魅力ですね。
特に、この時期は、
爪が割れたり、髪の毛がパサついたりと
トラブルは肌だけでは、ありません
ネイルサロンでするように、爪に栄養を入れたり、
髪の毛に、スタイリング剤替わりに使ってみるのも
私のおススメです!!
よく割れていた爪も、ここ最近は、本当に割れなくなりました
アロマテラピーの香りと効能を楽しみながら、
お使いくださいね。
松本会場、豊科会場ともに、参加してくださっている方、
みなさん素敵な方ばかりで、
一人で参加されている方も、お友達と参加されている方も、
みんなで会話をしながら、ほのぼのした雰囲気の中、
スクールができていることを、うれしく思っています。
今月も最後までお付き合いください、
ありがとうございました
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

昨日は朝から、また雪が・・・

キャンセルが相次ぐかな・・・、中止にしようかな・・・と悩みながらも
会場に向かいましたが、
小さなお子様連れの方も、皆さん、参加してくださいました。
悪天候の中、来ていただき、本当にありがとうございました

さて今月は


乾燥するこの時期は保湿が大切です。
植物油をベースにして、それぞれのニーズに合わせた
マッサージオイルを作りました。
肩こり、生理痛、冷え症etc...
また、精油や希釈濃度に注意して頂きながら
お子さまと一緒に使うオイルを作られた方もいらっしゃいました。
精油はたくさんの成分からできています。
そのため、肩こりに有効なマッサージオイルを作られた方でも
肩にだけでなく、腕、足、髪の毛など
全身にお使いいただけます。
そこがアロマテラピーの魅力ですね。
特に、この時期は、
爪が割れたり、髪の毛がパサついたりと
トラブルは肌だけでは、ありません

ネイルサロンでするように、爪に栄養を入れたり、
髪の毛に、スタイリング剤替わりに使ってみるのも
私のおススメです!!
よく割れていた爪も、ここ最近は、本当に割れなくなりました

アロマテラピーの香りと効能を楽しみながら、
お使いくださいね。
松本会場、豊科会場ともに、参加してくださっている方、
みなさん素敵な方ばかりで、
一人で参加されている方も、お友達と参加されている方も、
みんなで会話をしながら、ほのぼのした雰囲気の中、
スクールができていることを、うれしく思っています。
今月も最後までお付き合いください、
ありがとうございました

2012年12月28日
今年も後少し・・・
クリスマスも終わり、今年も残すところ後わずかとなりましたが、
今年もたくさんの方に支えられ、アロマスクールができたことを
本当に感謝いたします
さて、ここ最近ノロウィルスや胃腸炎のニュースをよく耳にします。
風邪・インフルエンザ予防に作ったスプレーを
ぜひ、活用していただきたいと思います。
中に入っているティートリーはアルコール以上の消毒力があります。
公共の便座には、たくさんのバイ菌、ウイルスがいるという記事を読みました。
また便座だけでなく、ドアノブにもウイルスはいると・・・
こういう場所にシュッシュッして、感染から身を守っていきたいですね。
手洗い・うがいは、この時期必須ですが、小さなお子さまは
上手に手を洗うことができません。
そんなときも、お使いくださいね。
アルコール以上の消毒力ですが、ラベンダーと並び、とても優しい成分ですので
希釈することで安心して使うことができます。
ところで今年も大好評だった
ハンドクリーム
「子どもの湿疹が治った」
「使うたびに香りに癒される」と
嬉しい声をたくさんいただきました。
さらに自宅でも、また作ってみようと材料を購入された方も何名かいらっしゃいました。
傷ややけどにも使えますので、この時期だけでなく
常備しておきたい万能クリームです
そして、いよいよ、今月作ったハウスケアグッズを使うときがやってきました。
いつもより、楽しく大掃除ができることを願っています
またスクールで感想を聞かせてくださいね。
それでは、皆さま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします
今年もたくさんの方に支えられ、アロマスクールができたことを
本当に感謝いたします

さて、ここ最近ノロウィルスや胃腸炎のニュースをよく耳にします。
風邪・インフルエンザ予防に作ったスプレーを
ぜひ、活用していただきたいと思います。
中に入っているティートリーはアルコール以上の消毒力があります。
公共の便座には、たくさんのバイ菌、ウイルスがいるという記事を読みました。
また便座だけでなく、ドアノブにもウイルスはいると・・・

こういう場所にシュッシュッして、感染から身を守っていきたいですね。
手洗い・うがいは、この時期必須ですが、小さなお子さまは
上手に手を洗うことができません。
そんなときも、お使いくださいね。
アルコール以上の消毒力ですが、ラベンダーと並び、とても優しい成分ですので
希釈することで安心して使うことができます。
ところで今年も大好評だった


「子どもの湿疹が治った」
「使うたびに香りに癒される」と
嬉しい声をたくさんいただきました。
さらに自宅でも、また作ってみようと材料を購入された方も何名かいらっしゃいました。
傷ややけどにも使えますので、この時期だけでなく
常備しておきたい万能クリームです

そして、いよいよ、今月作ったハウスケアグッズを使うときがやってきました。
いつもより、楽しく大掃除ができることを願っています

またスクールで感想を聞かせてくださいね。
それでは、皆さま良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします

2012年12月20日
12月 アロマテラピースクール
本日で、今月のアロマテラピースクールが終了しました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今月は、季節柄、体調をくずし、キャンセルが相次ぎました。
お休みされた方、どうぞお大事にしてくださいね。
さて今年最後は、大掃除に向けて
ハウスケアグッズ作り
街がキラキラと輝き、クリスマスと近づくと
なんだかワクワクしてきますが、
楽しいクリスマスが終わると、新しい年に迎えるための大掃除が待っています。
テンションも下がり気味
そこで、あ~、やらなくちゃな~という憂鬱な大掃除を少しでも楽しくできたらと思い、
企画しました。
しかも天然のエッセンシャルオイルを使うことで
住まいにも、人にもやさしくお掃除することができます
ベースには重層を使用。
重曹には主に「中和・消臭・吸湿・研磨・軟水」の作用があってこの性質を生かすと
日々の生活にいろいろ活用できます。
コストも安いしお手軽なので、大掃除に限らず、つねにキープしておくと便利です。
重層にハウスケアにおススメな精油をブレンドするだけで
簡単にクレンザーの出来上がり。
そこに、お水を加えれば、重層スプレーにもなります。
ハウスケアにおススメな精油の一つであるオレンジスイート
「オレンジの皮を茹でて、その水でお掃除をしたことがある。」と
参加者の方が話してくださいましたが
オレンジはキッチンなどの油汚れに優れています。
市販の食器洗剤にもオレンジのマークが付いているものがありますね。
そのオレンジに、いくつかの精油をブレンドしていただき、
オリジナルハウスケアグッズが出来上がりました。
キッチン、窓ふき、照明のカサetc...大掃除にお役立てください。
市販の洗剤だと臭いもきつく、部屋中、なんだか不快な臭いになりがちですが、
天然のアロマであれば、香りはやさしく、住まいにもやさしくお掃除することができます。
今年の年末大掃除は、アロマの力を借りて、楽しく乗り切りましょう
さて今年もたくさんの方にお逢いすることができました。
また、大人のアロマテラピー教室という、新しい講座もすることができました。
この、大人のアロマテラピー教室では
はじめて、アロマテラピーに触れた方がほとんどでしたが、
中には、とても興味をお持ちになられ、資格を取ろうかなと話してくださる方も
いらっしゃいました。
たくさんの出逢いに感謝したいと思います。
ありがとうございました
今週末はクリスマス。
どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

今月は、季節柄、体調をくずし、キャンセルが相次ぎました。
お休みされた方、どうぞお大事にしてくださいね。
さて今年最後は、大掃除に向けて


街がキラキラと輝き、クリスマスと近づくと
なんだかワクワクしてきますが、
楽しいクリスマスが終わると、新しい年に迎えるための大掃除が待っています。
テンションも下がり気味

そこで、あ~、やらなくちゃな~という憂鬱な大掃除を少しでも楽しくできたらと思い、
企画しました。
しかも天然のエッセンシャルオイルを使うことで
住まいにも、人にもやさしくお掃除することができます

ベースには重層を使用。
重曹には主に「中和・消臭・吸湿・研磨・軟水」の作用があってこの性質を生かすと
日々の生活にいろいろ活用できます。
コストも安いしお手軽なので、大掃除に限らず、つねにキープしておくと便利です。
重層にハウスケアにおススメな精油をブレンドするだけで
簡単にクレンザーの出来上がり。
そこに、お水を加えれば、重層スプレーにもなります。
ハウスケアにおススメな精油の一つであるオレンジスイート
「オレンジの皮を茹でて、その水でお掃除をしたことがある。」と
参加者の方が話してくださいましたが
オレンジはキッチンなどの油汚れに優れています。
市販の食器洗剤にもオレンジのマークが付いているものがありますね。
そのオレンジに、いくつかの精油をブレンドしていただき、
オリジナルハウスケアグッズが出来上がりました。
キッチン、窓ふき、照明のカサetc...大掃除にお役立てください。
市販の洗剤だと臭いもきつく、部屋中、なんだか不快な臭いになりがちですが、
天然のアロマであれば、香りはやさしく、住まいにもやさしくお掃除することができます。
今年の年末大掃除は、アロマの力を借りて、楽しく乗り切りましょう

さて今年もたくさんの方にお逢いすることができました。
また、大人のアロマテラピー教室という、新しい講座もすることができました。
この、大人のアロマテラピー教室では
はじめて、アロマテラピーに触れた方がほとんどでしたが、
中には、とても興味をお持ちになられ、資格を取ろうかなと話してくださる方も
いらっしゃいました。
たくさんの出逢いに感謝したいと思います。
ありがとうございました

今週末はクリスマス。
どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください
2012年12月15日
12/15 大人のアロマテラピー教室
第三回 大人のアロマテラピー教室
三回連続講座の最終回、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
最終回は
香水作り
もうすぐクリスマス。キラキラと街がきれいな季節になりました。
そこで、自分へのクリスマスプレゼントに、どこにも売っていない自分だけの香水を・・・
と思い、企画しました。
香水作りのポイントは、なんといってもブレンド方法。
精油の香りの持続時間のことをノートと言い、大きく分けて
トップ、ミドル、ベースと分けることができます。
この異なるノートを上手に組み合わせることによって
深みのある香りを作ることができます。
たっぷりと時間を設け、皆さま、真剣にお好みの香りを選んでいただきました。
上品な香り、
女性らしい、優しい香り、
男女問わず使えそうな、ユニセックスな香りetc...
それぞれが、自分に合った素敵な香水ができあがりました。
ただ、スクールでもお話しさせていただきましたが、
作ったばかりは、アルコールの香り、
それと精油同士がぶつかり合っている状態ですので
少し時間を置いていただき、1か月後くらいが、
今日よりも、まろやかに落ち着いた香りになります。
楽しみにしていてくださいね
そして、感謝の気持ちを込め、また私からのクリスマスプレゼントととして
サシェをお渡しさせていただきました。

防虫、防臭サシェになりますので、
クローゼットや玄関、トイレetc...に使っていただければと思います。
今回、初めての試みであった三回連続講座の大人のアロマテラピー教室でしたが、
参加してくださった皆さん、
熱心に耳を傾けてくださり、
また途中、一緒におしゃべりをしながら、
とても楽しく進めることができました。
本当にありがとうございました
また、お逢いできる日を楽しみにしています。
三回連続講座の最終回、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

最終回は


もうすぐクリスマス。キラキラと街がきれいな季節になりました。
そこで、自分へのクリスマスプレゼントに、どこにも売っていない自分だけの香水を・・・
と思い、企画しました。
香水作りのポイントは、なんといってもブレンド方法。
精油の香りの持続時間のことをノートと言い、大きく分けて
トップ、ミドル、ベースと分けることができます。
この異なるノートを上手に組み合わせることによって
深みのある香りを作ることができます。
たっぷりと時間を設け、皆さま、真剣にお好みの香りを選んでいただきました。
上品な香り、
女性らしい、優しい香り、
男女問わず使えそうな、ユニセックスな香りetc...
それぞれが、自分に合った素敵な香水ができあがりました。
ただ、スクールでもお話しさせていただきましたが、
作ったばかりは、アルコールの香り、
それと精油同士がぶつかり合っている状態ですので
少し時間を置いていただき、1か月後くらいが、
今日よりも、まろやかに落ち着いた香りになります。
楽しみにしていてくださいね

そして、感謝の気持ちを込め、また私からのクリスマスプレゼントととして
サシェをお渡しさせていただきました。

防虫、防臭サシェになりますので、
クローゼットや玄関、トイレetc...に使っていただければと思います。
今回、初めての試みであった三回連続講座の大人のアロマテラピー教室でしたが、
参加してくださった皆さん、
熱心に耳を傾けてくださり、
また途中、一緒におしゃべりをしながら、
とても楽しく進めることができました。
本当にありがとうございました

また、お逢いできる日を楽しみにしています。
2012年12月01日
12月のアロマテラピースクールのご案内
今年最後 12月のアロマスクールのご案内です。
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程: ①12月7日(金) 残2名
ヤマハリビングショールーム
②12月17日(月)
ヤマハリビングショールーム
③12月20日(木)
豊科交流学習センター きぼう
・内容: アロマdeハウスケア
・定員: 各6名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
②③、定員になっているため〆切らせていただきました。
ご予約してくださった皆さん、ありがとうございました
①のヤマハ会場は若干名空きがあります。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
定員になりました。ありがとうございました。
aroma@biuki.jp
早いもので、今年も残すところあとわずか・・・。
年末の大掃除の時期がやってきます。
気が重い大掃除ですが、アロマの香りがプラスされれば
いつもより楽しくなるはず
憂鬱なお掃除が少しでも楽しくなるアイテムを作っていきたいと思います。
そして何よりも、人にも住まいにもやさしいですよ。
それでは、皆さまにお逢いできるのを楽しみにしております
www.biuki.jp
◇◆◇アロマテラピー教室◇◆◇
・日程: ①12月7日(金) 残2名
ヤマハリビングショールーム
ヤマハリビングショールーム
豊科交流学習センター きぼう
・内容: アロマdeハウスケア
・定員: 各6名~8名
・時間: 10:30~11:30
・料金: 1,200円
・講師: 増山 絵麻 [(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー、TCカラーセラピスト
ナリスビューティエスティシャン]
②③、定員になっているため〆切らせていただきました。
ご予約してくださった皆さん、ありがとうございました

①のヤマハ会場は若干名空きがあります。
ご興味のある方は、ぜひ ご連絡ください。
定員になりました。ありがとうございました。
aroma@biuki.jp
早いもので、今年も残すところあとわずか・・・。
年末の大掃除の時期がやってきます。
気が重い大掃除ですが、アロマの香りがプラスされれば
いつもより楽しくなるはず

憂鬱なお掃除が少しでも楽しくなるアイテムを作っていきたいと思います。
そして何よりも、人にも住まいにもやさしいですよ。
それでは、皆さまにお逢いできるのを楽しみにしております

www.biuki.jp
2012年11月27日
11/16、22、26 アロマスクール
11/16 自宅
11/22 豊科会場
11/26 松本会場にて、アロマスクール、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今月は
親子で使えるハンドクリーム作り
安心して使えるということで、子供用のクレヨンや
家のワックスにも使われている
ハチの巣を圧縮して採取した天然のロウを精製した ミツロウと
植物油をベースに、そこに2種類の精油をブレンドして作りました。
今回はミツロウを湯銭にかける という工程があるため
いつもより少し時間はかかりますが
天然のハンドクリームはなんといっても心地が良い
材料も、作っている工程も分かっているだけに安心して使うことができますね。
毎年作ってくださっている方が、
「外でこのハンドクリームを使うと、周りの人が振り返る。」と
話してくださいましたが、良い香りなのもアロマの特徴、
使うのが楽しくなります
さて今回作っていただいたハンドクリームの使い方を
こちらにも書きとめておきますので参考にしてください。
・手荒れ、皮膚の乾燥
・ひじ、かかとのザラつき
・おむつかぶれやよだれまけ、あせも
・主婦しっしん
・傷(けが)、やけど
そのほか、授乳中のママさんは、授乳で乳首が切れてしまったとき
馬油の代わりにも使えます。
今回使用した精油は、ラベンダーとティートリー
皮膚の炎症を鎮めるラベンダー、殺菌作用のあるティートリーを使っていることで
市販には手に入らない万能クリームになります!!
プレゼントにも喜ばれますので、もし
もう一つ、二つ・・・欲しいという方は、お気軽にご相談ください。
今月もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました
また、元気にお逢いできるのを楽しみにしています。
最近、私のスクールには妊娠されている方が増えていて
私も幸せをお裾わけしてもらっていますが、
そろそろ予定日を迎える方もいらっしゃいますね。
嬉しいご一報をお待ちしています。
www.biuki.jp
11/22 豊科会場
11/26 松本会場にて、アロマスクール、
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

今月は


安心して使えるということで、子供用のクレヨンや
家のワックスにも使われている
ハチの巣を圧縮して採取した天然のロウを精製した ミツロウと
植物油をベースに、そこに2種類の精油をブレンドして作りました。
今回はミツロウを湯銭にかける という工程があるため
いつもより少し時間はかかりますが
天然のハンドクリームはなんといっても心地が良い

材料も、作っている工程も分かっているだけに安心して使うことができますね。
毎年作ってくださっている方が、
「外でこのハンドクリームを使うと、周りの人が振り返る。」と
話してくださいましたが、良い香りなのもアロマの特徴、
使うのが楽しくなります

さて今回作っていただいたハンドクリームの使い方を
こちらにも書きとめておきますので参考にしてください。
・手荒れ、皮膚の乾燥
・ひじ、かかとのザラつき
・おむつかぶれやよだれまけ、あせも
・主婦しっしん
・傷(けが)、やけど
そのほか、授乳中のママさんは、授乳で乳首が切れてしまったとき
馬油の代わりにも使えます。
今回使用した精油は、ラベンダーとティートリー
皮膚の炎症を鎮めるラベンダー、殺菌作用のあるティートリーを使っていることで
市販には手に入らない万能クリームになります!!
プレゼントにも喜ばれますので、もし
もう一つ、二つ・・・欲しいという方は、お気軽にご相談ください。
今月もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました

また、元気にお逢いできるのを楽しみにしています。
最近、私のスクールには妊娠されている方が増えていて
私も幸せをお裾わけしてもらっていますが、
そろそろ予定日を迎える方もいらっしゃいますね。
嬉しいご一報をお待ちしています。
www.biuki.jp