2010年12月05日
お誕生日
主人のご両親、ママ友達、スクールに参加してくださっている方々、、、
たくさんの方から、娘の誕生日にお祝いメッセージを頂き、
ありがとうございました
娘はもちろん、私もとても嬉しく、改めて感謝したいと思います。
いただいたメッセージの中に、
「○○ちゃん、3歳のお誕生日おめでとう!! ママも3歳おめでとう!!」 という
心温まる言葉をいただきました。
娘が3歳になるのと同時に、そうだ、私もママとして3歳になりました。
娘を出産した翌日、産婦人科の授乳教室で、看護師さんに
「それでは、まず ご自分の赤ちゃんを抱っこしてください。」 と言われ、
「抱っこ、、、えっ、どうやって? どこから持つの?」 なんて
今まで触れたことのない、この小さな生き物に戸惑っていた私も
あれから3年の月日がたち、少しはママとして貫禄が付いてきたでしょうか・・・。
来年は、もう幼稚園、今のようにずっと一緒にいられない分、
今、この瞬間をこの成長を、大切にし、私も娘に負けないよう、
成長していけたらな~と思います
皆さま、これからも色々相談にのってくださいね。
さて、昨日、両親も一緒に娘のお誕生日をお祝しました。
念願のアンパンマンケーキを食べて、狭い我が家には置けないくらいの
プレゼントをもらい、ご機嫌の様子でした
3→4歳は、どんな成長を見せてくれるかな? 楽しみです。

たくさんの方から、娘の誕生日にお祝いメッセージを頂き、
ありがとうございました

娘はもちろん、私もとても嬉しく、改めて感謝したいと思います。
いただいたメッセージの中に、
「○○ちゃん、3歳のお誕生日おめでとう!! ママも3歳おめでとう!!」 という
心温まる言葉をいただきました。
娘が3歳になるのと同時に、そうだ、私もママとして3歳になりました。
娘を出産した翌日、産婦人科の授乳教室で、看護師さんに
「それでは、まず ご自分の赤ちゃんを抱っこしてください。」 と言われ、
「抱っこ、、、えっ、どうやって? どこから持つの?」 なんて
今まで触れたことのない、この小さな生き物に戸惑っていた私も
あれから3年の月日がたち、少しはママとして貫禄が付いてきたでしょうか・・・。
来年は、もう幼稚園、今のようにずっと一緒にいられない分、
今、この瞬間をこの成長を、大切にし、私も娘に負けないよう、
成長していけたらな~と思います

皆さま、これからも色々相談にのってくださいね。
さて、昨日、両親も一緒に娘のお誕生日をお祝しました。
念願のアンパンマンケーキを食べて、狭い我が家には置けないくらいの
プレゼントをもらい、ご機嫌の様子でした

3→4歳は、どんな成長を見せてくれるかな? 楽しみです。

2010年12月03日
祝3歳!!
12月3日、本日、娘が3歳になりました
娘と出逢って、あっという間の3年間、
今日こうして無事にお誕生日が迎えられたことを本当に幸せに思います。
2歳→3歳、この1年間を振り返ってみると、
0歳→1歳のときのように、ハイハイした、歩きだしたという
劇的な変化はないものの、
今年も多くの成長を見ることができました。
・対等に会話ができるようになった。
・日本語、英語ともに0~10まで、数えられるようになった。
・たくさんの歌が唄えるようになった。
・少し英語を話せるようになった。
・トイレがまぁ!?出来るようになった。
・お絵かきが上手になった。
・小さい子供に優しくしてあげられるようになった。
・順番が守れるようになった。
・お友達と遊べるようになった。
その子供が持っている素材や、育て方、教育の違いによって、
英語も普通に話せたり、数ももっと多く言えたり、字が書けたりetc...
優秀な子供は、もっといろいろなことが出来ると思うけど、
私の子供にしては十分、、、
たくさんの成長を見せてくれました
お絵かきも今までは、かなり寛大の心で(笑)、顔なのかな・・・と見ていた絵も、
今では、まゆげ、目、鼻、ほっぺ、口と、
顔の中に何があるのかを把握し、親以外の人が見ても、
顔と理解ができるほどに上達しました。(顔って分かるよね???
)
体も書けてるね。

また、後者に書き留めた、人との付き合い方も、大きな成長を感じさせられました。
今まで、お友達と 「遊ぶ」 と言っても、ただ同じ空間に居て、
個々に遊ぶというスタイルだったけど、
最近は、みんなでブランコをする、お砂場で遊ぶ、かけっこをする、歌を唄う、
時々ケンカもしながらも、おままごとをする、、、
個々ではなく、みんなで遊ぶようになりました。
お友達と何かを 「一緒にする」、これって、すごい成長だと思います。
同じように、赤ちゃんは自分より小さい、優しくしなくてはいけない
ということも理解ができるようになり、
頭をなでなでしたり、「いないいないば~」をしてあげたり、
2歳→3歳は、人とのかかわり方という点でも、成長した歳だな~と感じます。
なんといっても、もうすぐ幼稚園。
3歳は、いよいよ新しい世界に入る歳、緊張も不安もいっぱい。
娘だけではなく、私も上手に娘を送り出してあげられるよう、努めなくてはね。
ところで3歳を迎えた娘に
「3歳になったら何がしたい?」と聞いたら、
「う~ん、いっぱいソフトクリームが食べたい!!」と・・・
あれっ、このあたりは2歳も3歳も変わらないのね

娘と出逢って、あっという間の3年間、
今日こうして無事にお誕生日が迎えられたことを本当に幸せに思います。
2歳→3歳、この1年間を振り返ってみると、
0歳→1歳のときのように、ハイハイした、歩きだしたという
劇的な変化はないものの、
今年も多くの成長を見ることができました。
・対等に会話ができるようになった。
・日本語、英語ともに0~10まで、数えられるようになった。
・たくさんの歌が唄えるようになった。
・少し英語を話せるようになった。
・トイレがまぁ!?出来るようになった。
・お絵かきが上手になった。
・小さい子供に優しくしてあげられるようになった。
・順番が守れるようになった。
・お友達と遊べるようになった。
その子供が持っている素材や、育て方、教育の違いによって、
英語も普通に話せたり、数ももっと多く言えたり、字が書けたりetc...
優秀な子供は、もっといろいろなことが出来ると思うけど、
私の子供にしては十分、、、
たくさんの成長を見せてくれました

お絵かきも今までは、かなり寛大の心で(笑)、顔なのかな・・・と見ていた絵も、
今では、まゆげ、目、鼻、ほっぺ、口と、
顔の中に何があるのかを把握し、親以外の人が見ても、
顔と理解ができるほどに上達しました。(顔って分かるよね???

体も書けてるね。

また、後者に書き留めた、人との付き合い方も、大きな成長を感じさせられました。
今まで、お友達と 「遊ぶ」 と言っても、ただ同じ空間に居て、
個々に遊ぶというスタイルだったけど、
最近は、みんなでブランコをする、お砂場で遊ぶ、かけっこをする、歌を唄う、
時々ケンカもしながらも、おままごとをする、、、
個々ではなく、みんなで遊ぶようになりました。
お友達と何かを 「一緒にする」、これって、すごい成長だと思います。
同じように、赤ちゃんは自分より小さい、優しくしなくてはいけない
ということも理解ができるようになり、
頭をなでなでしたり、「いないいないば~」をしてあげたり、
2歳→3歳は、人とのかかわり方という点でも、成長した歳だな~と感じます。
なんといっても、もうすぐ幼稚園。
3歳は、いよいよ新しい世界に入る歳、緊張も不安もいっぱい。
娘だけではなく、私も上手に娘を送り出してあげられるよう、努めなくてはね。
ところで3歳を迎えた娘に
「3歳になったら何がしたい?」と聞いたら、
「う~ん、いっぱいソフトクリームが食べたい!!」と・・・
あれっ、このあたりは2歳も3歳も変わらないのね

2010年12月01日
渋谷
今日のタイトルは
渋谷
ここは、かつて私が東京で生活をしていたとき、6年間勤めていた勤務場所であり、
また、社会人になる前の大学生時代、遊んでいた場所、、、
そう私にとっては思い出の場所であります。
その渋谷で、先週末、当時一緒に働いていた同期と食事を楽しんできました
久しぶりに行った渋谷は、相変わらずの人・人・人。。。
当時生活をしていたときは、その人の波に上手く乗り、
スクランブル交差点も人とぶつからずに進めていたのに、
何年かぶりの渋谷は、その人の多さに酔ってしまいました
歳をとったのかな・・・、田舎者になったのかな(笑)。
そうね、どっちも。
さて、お食事をしたのは、明治通り沿いにあるココチビル内の 「347カフェ」
店内は、プールがあったり、ドラマなどの撮影にもよく使われる、
なんともおしゃれなお店

そんな素敵なお店で、久しぶりに同期と逢いました。
今は、別々の道を歩んでいるけど、あっという間に時間がタイムスリップして、
みんなとおしゃべりしていると、20代のあの頃に戻れます。
会社で逢って、仕事帰りに食事に行って、さらに平日休みだった私たちは、
平日に付き合ってくれる人もなかなかおらず、休日も一緒に遊んだり、、、
親元を離れて生活していたので、家族よりも、また当時付き合っていた彼よりも、
誰よりも一緒にいる時間が長かったかな・・・。
楽しい時間をありがとう。
また都会の刺激をもらいに行きます


ここは、かつて私が東京で生活をしていたとき、6年間勤めていた勤務場所であり、
また、社会人になる前の大学生時代、遊んでいた場所、、、
そう私にとっては思い出の場所であります。
その渋谷で、先週末、当時一緒に働いていた同期と食事を楽しんできました

久しぶりに行った渋谷は、相変わらずの人・人・人。。。
当時生活をしていたときは、その人の波に上手く乗り、
スクランブル交差点も人とぶつからずに進めていたのに、
何年かぶりの渋谷は、その人の多さに酔ってしまいました

歳をとったのかな・・・、田舎者になったのかな(笑)。
そうね、どっちも。
さて、お食事をしたのは、明治通り沿いにあるココチビル内の 「347カフェ」
店内は、プールがあったり、ドラマなどの撮影にもよく使われる、
なんともおしゃれなお店


そんな素敵なお店で、久しぶりに同期と逢いました。
今は、別々の道を歩んでいるけど、あっという間に時間がタイムスリップして、
みんなとおしゃべりしていると、20代のあの頃に戻れます。
会社で逢って、仕事帰りに食事に行って、さらに平日休みだった私たちは、
平日に付き合ってくれる人もなかなかおらず、休日も一緒に遊んだり、、、
親元を離れて生活していたので、家族よりも、また当時付き合っていた彼よりも、
誰よりも一緒にいる時間が長かったかな・・・。
楽しい時間をありがとう。
また都会の刺激をもらいに行きます
