2010年09月27日
七五三
早いもので、今年は娘の七五三
今の時代、写真は前撮りし、11月はお宮参りのみというのが主流のようで、
我が家も先日、写真館にて撮影を行ってきました。
着物にもドレスにも、あまり興味のない娘、当日は大丈夫だろうか・・・と不安で
むかえた当日・・・。
案の定、ヘアメイクも着物を着るのも最初は嫌がっていましたが、
さすがプロのお姉さん、今まで何人も手強いキッズたちを相手にやってこられただけあり、
なんとか無事に着物を着ることができました。
小さな子供の着物姿はなんともかわいいものです。
娘のあまりの変身ぶりに、東京から駆けつけてくださった主人のお父さんをはじめ、
家族全員が娘に釘付けでした。(親ばかです・・・
)
着物を着てスタジオに入ると、娘も急にスイッチが入ったのか、
カメラマンのお姉さんが言うように、ポーズを次から次へと決めていきました。
途中、ドレスにも着替え、何とか撮影終了。
合計80カット、撮影することができました
予想以上の金額になってしまいましたが、写真館にて家族で写真を撮るのは初めてのこと。
東京からお父さんも駆けつけてくださり、本当に良い思い出を作ることができました。
写真の出来上がりが楽しみです。
おっと、写真を撮るのに必死で、そもそもの七五三の意味を忘れがちでしたが、
七五三とは成長をお祝すること。
娘が無事に成長したことに感謝したいと思います。


今の時代、写真は前撮りし、11月はお宮参りのみというのが主流のようで、
我が家も先日、写真館にて撮影を行ってきました。
着物にもドレスにも、あまり興味のない娘、当日は大丈夫だろうか・・・と不安で
むかえた当日・・・。
案の定、ヘアメイクも着物を着るのも最初は嫌がっていましたが、
さすがプロのお姉さん、今まで何人も手強いキッズたちを相手にやってこられただけあり、
なんとか無事に着物を着ることができました。
小さな子供の着物姿はなんともかわいいものです。
娘のあまりの変身ぶりに、東京から駆けつけてくださった主人のお父さんをはじめ、
家族全員が娘に釘付けでした。(親ばかです・・・

着物を着てスタジオに入ると、娘も急にスイッチが入ったのか、
カメラマンのお姉さんが言うように、ポーズを次から次へと決めていきました。
途中、ドレスにも着替え、何とか撮影終了。
合計80カット、撮影することができました

予想以上の金額になってしまいましたが、写真館にて家族で写真を撮るのは初めてのこと。
東京からお父さんも駆けつけてくださり、本当に良い思い出を作ることができました。
写真の出来上がりが楽しみです。
おっと、写真を撮るのに必死で、そもそもの七五三の意味を忘れがちでしたが、
七五三とは成長をお祝すること。
娘が無事に成長したことに感謝したいと思います。
