2011年02月14日
MONKEY MAJIK
久しぶりにCDを買いました。
MONKEY MAJIK
のニューアルバム

主人の高校の同級生で、今は家族ぐるみで仲良くさせて頂いている
TETSUくんが、MONKEY MAJIK専属のミキサー(音を作る人)を
しています。
なかなか素敵なアルバムです。
よかったら、皆さんも聞いてみてください。
ミキサー TETSU SUZUKIにもご注目ください



主人の高校の同級生で、今は家族ぐるみで仲良くさせて頂いている
TETSUくんが、MONKEY MAJIK専属のミキサー(音を作る人)を
しています。
なかなか素敵なアルバムです。
よかったら、皆さんも聞いてみてください。
ミキサー TETSU SUZUKIにもご注目ください

2011年02月04日
楽しくクッキング
娘を通して、アロマを通して、いろいろな方と出逢え、
いろいろな方と繋がっていることを、本当に幸せだな~と思います。
今日は、アロマで出逢った大切な方に、お料理を教わってきました。
主婦として、母として、そして同じ女性として、魅力があり、
たくさんの刺激をくれる方です。
偶然にも、私と彼女が使っているお鍋がまったく同じ。
そんなご縁もあり、先月に続き、効率よくできる、お料理を教えてもらいました。
メニューは
・鶏団子のレタススープ
・ロールチキン
・茶碗蒸し
・えびピラフ
・石畳ケーキ と盛りだくさん
こんなに作るとなると、すっごく大変そう・・・と思いがちですが、
今回のコンセプトは重ね料理、
スープを作っている、その蒸気を利用してロールチキンや茶碗蒸しを
作ってしまうので、驚くほど、簡単にできてしまいます。
まず、これを作って、その次に、これを作って ではなく、
とにかく一度に作る、
手抜きではなく、あくまでも効率よく
忙しい主婦には、とても助かるクッキングです。
手より口が動くのは、度々ですが(笑)、
それでも、短時間で出来上がりました。


すてきなレシピをありがとうございました
また、教えてくださいね。
いろいろな方と繋がっていることを、本当に幸せだな~と思います。
今日は、アロマで出逢った大切な方に、お料理を教わってきました。
主婦として、母として、そして同じ女性として、魅力があり、
たくさんの刺激をくれる方です。
偶然にも、私と彼女が使っているお鍋がまったく同じ。
そんなご縁もあり、先月に続き、効率よくできる、お料理を教えてもらいました。
メニューは
・鶏団子のレタススープ
・ロールチキン
・茶碗蒸し
・えびピラフ
・石畳ケーキ と盛りだくさん
こんなに作るとなると、すっごく大変そう・・・と思いがちですが、
今回のコンセプトは重ね料理、
スープを作っている、その蒸気を利用してロールチキンや茶碗蒸しを
作ってしまうので、驚くほど、簡単にできてしまいます。
まず、これを作って、その次に、これを作って ではなく、
とにかく一度に作る、
手抜きではなく、あくまでも効率よく
忙しい主婦には、とても助かるクッキングです。
手より口が動くのは、度々ですが(笑)、
それでも、短時間で出来上がりました。


すてきなレシピをありがとうございました

また、教えてくださいね。
2011年02月02日
我が家の画伯
お絵かきが大好きな3歳の娘
いつもきまって描くのがアンパンマン。
でも、ここ最近、ちょっとずつ違う絵を描きはじめました。
さて、こちらの絵は何でしょうか???

母に聞いたら、
「ドキンちゃん」
(ドキンちゃんには、ひげはないのに・・・
)
私の妹に聞いたら、
「鬼?」
(ひ、ひどい・・・、角描いてないのに・・・
)
答えは「ドラえもん」
私と主人はすぐ分かったのに、画伯への道は、まだまだらしい。
ところで、娘の遠視について、温かいメッセージ、励ましの言葉、
たくさんの方から勇気をもらい、ありがとうございました。
改めてたくさんの方に支えられていることを痛感しました。
ある方から、こんな素敵な言葉をいただきました。
「メガネは、希望や奇跡がいっぱい詰まった素敵なアクセサリー。
選ばれた人しか使えない、自分だけのおしゃれだね。」って。
大切な方々に、少しでも返していけたらと思います

いつもきまって描くのがアンパンマン。
でも、ここ最近、ちょっとずつ違う絵を描きはじめました。
さて、こちらの絵は何でしょうか???

母に聞いたら、
「ドキンちゃん」
(ドキンちゃんには、ひげはないのに・・・

私の妹に聞いたら、
「鬼?」
(ひ、ひどい・・・、角描いてないのに・・・

答えは「ドラえもん」
私と主人はすぐ分かったのに、画伯への道は、まだまだらしい。
ところで、娘の遠視について、温かいメッセージ、励ましの言葉、
たくさんの方から勇気をもらい、ありがとうございました。
改めてたくさんの方に支えられていることを痛感しました。
ある方から、こんな素敵な言葉をいただきました。
「メガネは、希望や奇跡がいっぱい詰まった素敵なアクセサリー。
選ばれた人しか使えない、自分だけのおしゃれだね。」って。
大切な方々に、少しでも返していけたらと思います

2011年01月20日
娘のこと
人生楽しいことばかりだと良いのですが、そういうわけにもいかないですね・・・
人は苦労して成長する、人の痛みが分かるようになるとも言いますが、
誰でも愛する我が子には、できるだけ苦労なく、辛いことがなく
育ってほしいと思うものです。
そんな大切な娘に、先日、3歳児検診で、遠視があることが分かりました。
遠視、このままだと弱視に・・・、突然そんなことを言われても、何が何だか分からない・・・。
まさか、何かの間違いでは・・・、そんなことを思いながら、
翌日、眼科に行きました。
やはり遠視、、、それを治すにはメガネで矯正をする必要があるとのこと。
こんな小さい娘にメガネ、、、頭が真っ白になってしまい、
娘が寝た後、涙が止まらない日々が続きました。
遠視というのは先天性なもので、メガネなしでは治らないようです。
小さい子供で、厚いメガネをかけている子供は、
遠視を治すために頑張っている子供たちである ということを始めて知りました。
でも逆に、小さいころから、メガネをかけて治療をしていけば
治る可能性も高いようです。
現実を受け入れるのが難しく、自分でも情けないくらい、落ち込みましたが、
落ち込んでいても仕方ない、親として治してあげるしかない、
ここ最近、やっと前に進む勇気が出てきました。
検査が終わり、今、メガネを発注しているところです。
早ければ来週からメガネ生活に。
どうか、メガネ姿の娘も変わらず、よろしくお願いします
「かわいそう」ではなく、「かわいいね」って言ってもらえたら嬉しいです。

人は苦労して成長する、人の痛みが分かるようになるとも言いますが、
誰でも愛する我が子には、できるだけ苦労なく、辛いことがなく
育ってほしいと思うものです。
そんな大切な娘に、先日、3歳児検診で、遠視があることが分かりました。
遠視、このままだと弱視に・・・、突然そんなことを言われても、何が何だか分からない・・・。
まさか、何かの間違いでは・・・、そんなことを思いながら、
翌日、眼科に行きました。
やはり遠視、、、それを治すにはメガネで矯正をする必要があるとのこと。
こんな小さい娘にメガネ、、、頭が真っ白になってしまい、
娘が寝た後、涙が止まらない日々が続きました。
遠視というのは先天性なもので、メガネなしでは治らないようです。
小さい子供で、厚いメガネをかけている子供は、
遠視を治すために頑張っている子供たちである ということを始めて知りました。
でも逆に、小さいころから、メガネをかけて治療をしていけば
治る可能性も高いようです。
現実を受け入れるのが難しく、自分でも情けないくらい、落ち込みましたが、
落ち込んでいても仕方ない、親として治してあげるしかない、
ここ最近、やっと前に進む勇気が出てきました。
検査が終わり、今、メガネを発注しているところです。
早ければ来週からメガネ生活に。
どうか、メガネ姿の娘も変わらず、よろしくお願いします

「かわいそう」ではなく、「かわいいね」って言ってもらえたら嬉しいです。
2011年01月06日
お正月休み
あっという間のお正月休み、皆さま、どのように過ごされましたか?
我が家は、おせちを食べて、初詣に行って、
そして昨年に続き、今年も初滑りに行ってきました
といっても3歳の娘は、スキーでもスノボでもなく、、、そり。

山に歩いて登って、そりで滑ってくる・・・、けっこうな運動量
それでも楽しいようで、
「もう1回、もう1回」
と飽きずに、よく滑りました
天候にも恵まれ、途中、お砂場セットでおままごとしたり・・・

最後は、雪山(地球)と一体化。

いっぱい体を使って、遊んだ一日でした。
もちろん私は翌日、筋肉痛に・・・
我が家は、おせちを食べて、初詣に行って、
そして昨年に続き、今年も初滑りに行ってきました

といっても3歳の娘は、スキーでもスノボでもなく、、、そり。
山に歩いて登って、そりで滑ってくる・・・、けっこうな運動量

それでも楽しいようで、
「もう1回、もう1回」
と飽きずに、よく滑りました

天候にも恵まれ、途中、お砂場セットでおままごとしたり・・・
最後は、雪山(地球)と一体化。
いっぱい体を使って、遊んだ一日でした。
もちろん私は翌日、筋肉痛に・・・

2010年12月27日
クリスマス
皆さん、どんなクリスマスを過ごされましたか?
ちょっと奮発して、素敵なレストランで過ごされた方も多いと
思いますが、
我が家は、家でのんびりクリスマスを楽しみました。
そうはいっても、私は朝から買い物に下ごしらえ、
楽しいクリスマスのなるよう大忙し・・・。
メインのビーフシチューは、午前中からコトコト煮込みました。

ところで3歳の娘のところにもサンタさんが来ましたよ。
「サンタさんに何をお願いしようか?」
小さなお子様がいる家庭では、冬になると、そんなやりとりがありますね。
娘に聞いてみると、
「アンパンマンの○○」
(○○は日によって変わる。)
でも、、、今月、娘の誕生日で私の父から、
アンパンマンの大きなプラレールをもらったばかり。
これ以上、アンパンマングッズが増えてもね・・・と思い、
シルバニアファミリーを用意してみました。
しかも、来年からバスで幼稚園に通う娘にピッタリかなと思う、幼稚園バスセット。
それと、おまけに、アンパンマンのかるた。
朝起きて、プレゼントを発見すると
「あっ、サンタさんからだ」と大喜び
「良い子にしていたから、持ってきてくれたんだね。」
「良い子にしていないとサンタさんは来ないんだよ」
という私の言葉を覚えていたらしい。
おまけでつけたアンパンマンのかるたに夢中でしたが、
シルバニアファミリーも喜んでくれたみたい。
サンタさんが来てくれて良かったね。

ちょっと奮発して、素敵なレストランで過ごされた方も多いと
思いますが、
我が家は、家でのんびりクリスマスを楽しみました。
そうはいっても、私は朝から買い物に下ごしらえ、
楽しいクリスマスのなるよう大忙し・・・。
メインのビーフシチューは、午前中からコトコト煮込みました。

ところで3歳の娘のところにもサンタさんが来ましたよ。
「サンタさんに何をお願いしようか?」
小さなお子様がいる家庭では、冬になると、そんなやりとりがありますね。
娘に聞いてみると、
「アンパンマンの○○」
(○○は日によって変わる。)
でも、、、今月、娘の誕生日で私の父から、
アンパンマンの大きなプラレールをもらったばかり。
これ以上、アンパンマングッズが増えてもね・・・と思い、
シルバニアファミリーを用意してみました。
しかも、来年からバスで幼稚園に通う娘にピッタリかなと思う、幼稚園バスセット。
それと、おまけに、アンパンマンのかるた。
朝起きて、プレゼントを発見すると
「あっ、サンタさんからだ」と大喜び

「良い子にしていたから、持ってきてくれたんだね。」
「良い子にしていないとサンタさんは来ないんだよ」
という私の言葉を覚えていたらしい。
おまけでつけたアンパンマンのかるたに夢中でしたが、
シルバニアファミリーも喜んでくれたみたい。
サンタさんが来てくれて良かったね。

2010年12月25日
メリークリスマス
誰だってプレゼントをもらうと、嬉しい
それが思いがけない、突然のプレゼントならば喜びは倍増です。
最近、アロマスクールに参加してくださっている方々から、
そんな嬉しい、突然のプレゼントをもらう機会が続きました。
ドーナツにシフォンケーキ、
娘のお誕生日に、チョコレートとラズベリーのジャムを作ってくださった方も
いました。
そして、つい先日、またまた、こんなにかわいらしいプレゼントを頂きました。

サンタクロースのベルと、クッキー。両方とも手作りとのこと。
ただでさえ、忙しい師走のこの時期に、本当にありがとうございました。
クッキーはおいしく頂き、サンタクロースのベルは、
ときどき鳴らしながら、
我が家のクリスマスグッズの仲間入りとして、飾ってあります。
ありがとうございました。
今日は、クリスマス
風が強いのが残念だけど、雪がチラチラと舞う ホワイトクリスマスに
なりましたね。
皆さまにとって、素敵なクリスマスになりますように・・・

それが思いがけない、突然のプレゼントならば喜びは倍増です。
最近、アロマスクールに参加してくださっている方々から、
そんな嬉しい、突然のプレゼントをもらう機会が続きました。
ドーナツにシフォンケーキ、
娘のお誕生日に、チョコレートとラズベリーのジャムを作ってくださった方も
いました。
そして、つい先日、またまた、こんなにかわいらしいプレゼントを頂きました。

サンタクロースのベルと、クッキー。両方とも手作りとのこと。
ただでさえ、忙しい師走のこの時期に、本当にありがとうございました。
クッキーはおいしく頂き、サンタクロースのベルは、
ときどき鳴らしながら、
我が家のクリスマスグッズの仲間入りとして、飾ってあります。
ありがとうございました。
今日は、クリスマス

風が強いのが残念だけど、雪がチラチラと舞う ホワイトクリスマスに
なりましたね。
皆さまにとって、素敵なクリスマスになりますように・・・
2010年12月20日
佐久名物
先週末、朝、主人から突然、
「むしりを食べにいかいない?」 と・・・。
「むしり、虫り??? 虫はヤダけど・・・。」
聞いてみると虫ではなく、鶏料理みたい。
それなら行こう!!と、佐久市までロングドライブ
我が家でときどき、こんなことがあります。
「新鮮なお魚が食べたい」
「富山に行こう!!」
それに比べたら、佐久はまだ近い方です。
「むしり」 とは、佐久市 臼田の名物のようです。
いざ、お店に着き、むしりを注文してみると、、、
私の想像とは全然違う、まるでクリスマスのチキンのような鶏肉が出てきました。

この鶏肉を、手でむしって食べるので、むしり と言うようです。
臼田では、冠婚葬祭や、おめでたい席には必ず出てくるお料理のようです。
同じ長野県民でも、初耳でした。
お肉には、しっかり味がついていて、おいしく頂きました。
定食を頼むと、一人一羽出てくるのですが、二人で一羽でも十分。
私たちは、よく分からず二つ注文してしまったので、一羽は持ち帰ることにしました。
食べ終わった後は、松本まで、ゆっくりロングドライブ。
途中、浅間山がきれいに見えたり、こんな神社も発見しました。
鳥居がいっぱい
思わず、車を停めて写真を撮りました。

「むしりを食べにいかいない?」 と・・・。
「むしり、虫り??? 虫はヤダけど・・・。」
聞いてみると虫ではなく、鶏料理みたい。
それなら行こう!!と、佐久市までロングドライブ

我が家でときどき、こんなことがあります。
「新鮮なお魚が食べたい」
「富山に行こう!!」
それに比べたら、佐久はまだ近い方です。
「むしり」 とは、佐久市 臼田の名物のようです。
いざ、お店に着き、むしりを注文してみると、、、
私の想像とは全然違う、まるでクリスマスのチキンのような鶏肉が出てきました。

この鶏肉を、手でむしって食べるので、むしり と言うようです。
臼田では、冠婚葬祭や、おめでたい席には必ず出てくるお料理のようです。
同じ長野県民でも、初耳でした。
お肉には、しっかり味がついていて、おいしく頂きました。
定食を頼むと、一人一羽出てくるのですが、二人で一羽でも十分。
私たちは、よく分からず二つ注文してしまったので、一羽は持ち帰ることにしました。
食べ終わった後は、松本まで、ゆっくりロングドライブ。
途中、浅間山がきれいに見えたり、こんな神社も発見しました。
鳥居がいっぱい

思わず、車を停めて写真を撮りました。

2010年12月12日
アルプスに魅せられて・・・
信州生まれ、信州育ちの私は、北アルプスに囲まれて生活をしてきました。
アルプスがあって当たり前、、、
海の近くで生まれて、そこで育った方は、海が近くにあるのが当たり前
って思うのかな・・・。
高校生までの私は、北アルプスがあることが自然過ぎて、
「北アルプス」に対し、何も感じることがなかった・・・。
そんな私が、大学を機に、信州を離れて生活をして、
はじめて北アルプスの雄大さ、美しさ、
近すぎて気付かなかった、この素晴らしい景色に魅了されたのです。
特に好きなのは、ちょうどこの時期、雪がかかった北アルプス。
つい先日も、こんなにキレイに見えました。

そして、この景色に魅せられて、松本市某所、
北アルプスが一望できる場所に、現在、家を新築中です
(美優妃は、私にとっては実家になります。)
今は、基礎をやってくださっています。
完成が楽しみだな~。

アルプスがあって当たり前、、、
海の近くで生まれて、そこで育った方は、海が近くにあるのが当たり前
って思うのかな・・・。
高校生までの私は、北アルプスがあることが自然過ぎて、
「北アルプス」に対し、何も感じることがなかった・・・。
そんな私が、大学を機に、信州を離れて生活をして、
はじめて北アルプスの雄大さ、美しさ、
近すぎて気付かなかった、この素晴らしい景色に魅了されたのです。
特に好きなのは、ちょうどこの時期、雪がかかった北アルプス。
つい先日も、こんなにキレイに見えました。

そして、この景色に魅せられて、松本市某所、
北アルプスが一望できる場所に、現在、家を新築中です

(美優妃は、私にとっては実家になります。)
今は、基礎をやってくださっています。
完成が楽しみだな~。

2010年12月05日
お誕生日
主人のご両親、ママ友達、スクールに参加してくださっている方々、、、
たくさんの方から、娘の誕生日にお祝いメッセージを頂き、
ありがとうございました
娘はもちろん、私もとても嬉しく、改めて感謝したいと思います。
いただいたメッセージの中に、
「○○ちゃん、3歳のお誕生日おめでとう!! ママも3歳おめでとう!!」 という
心温まる言葉をいただきました。
娘が3歳になるのと同時に、そうだ、私もママとして3歳になりました。
娘を出産した翌日、産婦人科の授乳教室で、看護師さんに
「それでは、まず ご自分の赤ちゃんを抱っこしてください。」 と言われ、
「抱っこ、、、えっ、どうやって? どこから持つの?」 なんて
今まで触れたことのない、この小さな生き物に戸惑っていた私も
あれから3年の月日がたち、少しはママとして貫禄が付いてきたでしょうか・・・。
来年は、もう幼稚園、今のようにずっと一緒にいられない分、
今、この瞬間をこの成長を、大切にし、私も娘に負けないよう、
成長していけたらな~と思います
皆さま、これからも色々相談にのってくださいね。
さて、昨日、両親も一緒に娘のお誕生日をお祝しました。
念願のアンパンマンケーキを食べて、狭い我が家には置けないくらいの
プレゼントをもらい、ご機嫌の様子でした
3→4歳は、どんな成長を見せてくれるかな? 楽しみです。

たくさんの方から、娘の誕生日にお祝いメッセージを頂き、
ありがとうございました

娘はもちろん、私もとても嬉しく、改めて感謝したいと思います。
いただいたメッセージの中に、
「○○ちゃん、3歳のお誕生日おめでとう!! ママも3歳おめでとう!!」 という
心温まる言葉をいただきました。
娘が3歳になるのと同時に、そうだ、私もママとして3歳になりました。
娘を出産した翌日、産婦人科の授乳教室で、看護師さんに
「それでは、まず ご自分の赤ちゃんを抱っこしてください。」 と言われ、
「抱っこ、、、えっ、どうやって? どこから持つの?」 なんて
今まで触れたことのない、この小さな生き物に戸惑っていた私も
あれから3年の月日がたち、少しはママとして貫禄が付いてきたでしょうか・・・。
来年は、もう幼稚園、今のようにずっと一緒にいられない分、
今、この瞬間をこの成長を、大切にし、私も娘に負けないよう、
成長していけたらな~と思います

皆さま、これからも色々相談にのってくださいね。
さて、昨日、両親も一緒に娘のお誕生日をお祝しました。
念願のアンパンマンケーキを食べて、狭い我が家には置けないくらいの
プレゼントをもらい、ご機嫌の様子でした

3→4歳は、どんな成長を見せてくれるかな? 楽しみです。
