2012年05月14日
ケーキ作り
先週、8日は主人のお誕生日
娘に、
「ママと一緒にケーキを作らない?」と
提案したところ、
「作る、作る」と
やるきマンマン!!
娘と一緒にケーキを作ることにしました。
幼稚園に行っている間にスポンジだけ焼き、
娘が帰ってきてから、飾り付け開始。
二人で途中舐めながら(笑)、生クリームを塗って、
つまみ食いしながら(笑)、いちごを飾って
そしてプレートにちち(我が家はパパではなくちちと呼ぶ)と
書いてもらいました。
ちょっと おばけみたいな字になってしまいましたが
これも手作りの良いところ。
完成~!!

「食べた~い」と娘。
せっかく作ったケーキ、食べたいよね。
でも主役の主人より先に食べてしまうのはおかしいので、
帰宅が遅い主人に、
娘のお手紙と一緒に机に置いておきました。

娘に、
「ママと一緒にケーキを作らない?」と
提案したところ、
「作る、作る」と
やるきマンマン!!
娘と一緒にケーキを作ることにしました。
幼稚園に行っている間にスポンジだけ焼き、
娘が帰ってきてから、飾り付け開始。
二人で途中舐めながら(笑)、生クリームを塗って、
つまみ食いしながら(笑)、いちごを飾って
そしてプレートにちち(我が家はパパではなくちちと呼ぶ)と
書いてもらいました。
ちょっと おばけみたいな字になってしまいましたが
これも手作りの良いところ。
完成~!!

「食べた~い」と娘。
せっかく作ったケーキ、食べたいよね。
でも主役の主人より先に食べてしまうのはおかしいので、
帰宅が遅い主人に、
娘のお手紙と一緒に机に置いておきました。
2012年05月08日
GW
長かったGWもあっという間に終わってしまいました・・・。
皆さま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家のGWは、、、
前半は、初の「光城山」に登り、満開の桜を楽しんできました。
山の下(平地)では、もう葉桜・・・、それが登っていくにつれ、
桜の割合が5割、6割・・・と増えていき、
がんばって頂上に着くと、そこには満開の桜が待ってました。

普段、ほとんど歩くことのない私は、主人はもちろん、
4歳の娘からも遅れをとりながら、それでも家族みんなで頂上まで歩きました
私、頑張った。娘、本当によく頑張った
さらに娘は頂上で、偶然、幼稚園のお友達に逢い、
追いかけごっこを楽しんでいました。
娘の底なしの体力には驚かされるばかり
そして後半は、東京から2家族、子供を含め6名のお友達が
2泊3日で遊びに来てくれました
合宿状態の我が家(笑)
気まぐれなお天気に左右されながらも、
新緑、BBQ、おそばに温泉、信州のGWをみんなで堪能しました。
この写真は、近所をみんなでお散歩したときの様子。
おいしい空気、きれいな川、水がはった田んぼ、かえるの声、
まだ雪が残るアルプスetc...
普段、私たちにとっては何気ない光景でも、
東京に住む彼らにとっては新鮮な世界です。

日常に戻りました。
娘も眠い目をこすりながら幼稚園に行きました。
皆さん、がんばっていきましょう!!
皆さま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家のGWは、、、
前半は、初の「光城山」に登り、満開の桜を楽しんできました。
山の下(平地)では、もう葉桜・・・、それが登っていくにつれ、
桜の割合が5割、6割・・・と増えていき、
がんばって頂上に着くと、そこには満開の桜が待ってました。
普段、ほとんど歩くことのない私は、主人はもちろん、
4歳の娘からも遅れをとりながら、それでも家族みんなで頂上まで歩きました

私、頑張った。娘、本当によく頑張った

さらに娘は頂上で、偶然、幼稚園のお友達に逢い、
追いかけごっこを楽しんでいました。
娘の底なしの体力には驚かされるばかり

そして後半は、東京から2家族、子供を含め6名のお友達が
2泊3日で遊びに来てくれました

合宿状態の我が家(笑)
気まぐれなお天気に左右されながらも、
新緑、BBQ、おそばに温泉、信州のGWをみんなで堪能しました。
この写真は、近所をみんなでお散歩したときの様子。
おいしい空気、きれいな川、水がはった田んぼ、かえるの声、
まだ雪が残るアルプスetc...
普段、私たちにとっては何気ない光景でも、
東京に住む彼らにとっては新鮮な世界です。
日常に戻りました。
娘も眠い目をこすりながら幼稚園に行きました。
皆さん、がんばっていきましょう!!
2012年04月23日
お花見日和
やっと信州も桜が咲き、土曜日は、まさにお花見日和
我が家もお弁当を持って、ドライブを楽しみながら、
友達にも会いに行きがてら、
上山田まで、杏&桜ツアーをしてきました
あっちにも桜、こっちにも桜・・・
そして、ところどころに黄色い水仙も咲いていて、
この時期のドライブは何とも楽しい~。
上山田に到着すると、桜も杏もまさに見ごろ、、、
桜の下でお弁当を食べて、
杏の里を楽しんできました。
桜もきれいですが、綿毛のようにホワホワしている杏の花もきれいです。

帰りがけ、偶然見つけた大きな公園(キティパークと言ったかな???)で遊び、
待ちに待った春を堪能した1日でした。


我が家もお弁当を持って、ドライブを楽しみながら、
友達にも会いに行きがてら、
上山田まで、杏&桜ツアーをしてきました

あっちにも桜、こっちにも桜・・・
そして、ところどころに黄色い水仙も咲いていて、
この時期のドライブは何とも楽しい~。
上山田に到着すると、桜も杏もまさに見ごろ、、、
桜の下でお弁当を食べて、
杏の里を楽しんできました。
桜もきれいですが、綿毛のようにホワホワしている杏の花もきれいです。

帰りがけ、偶然見つけた大きな公園(キティパークと言ったかな???)で遊び、
待ちに待った春を堪能した1日でした。

2012年04月19日
お弁当
娘の幼稚園、、、やっと半日保育が終わり、
今週から1日保育、週に1度のお弁当が始まりました。
相変わらずキャラ弁は作らない、作れないので
今年度も型抜きでポンポンと作りました。
一応、桜をイメージしました。ちょっと微妙・・・

ところで、幼稚園から、ときどきお土産を持ってきます。
お土産といっても、泥団子であったり、石であったり、
大人にとって???ですが、お土産がある日は、
娘は目をキラキラさせながら
「ママ、見て見て」と帰ってきます。
つい先日も「見て、見て」と帰ってきました。
今日は何かなと思ったら、、、、カラスの羽でした。
この日も目をキラキラさせながら見せてくれましたが、
ちょっと気持ち悪くて触れませんでした。。。
今週から1日保育、週に1度のお弁当が始まりました。
相変わらずキャラ弁は作らない、作れないので
今年度も型抜きでポンポンと作りました。
一応、桜をイメージしました。ちょっと微妙・・・


ところで、幼稚園から、ときどきお土産を持ってきます。
お土産といっても、泥団子であったり、石であったり、
大人にとって???ですが、お土産がある日は、
娘は目をキラキラさせながら
「ママ、見て見て」と帰ってきます。
つい先日も「見て、見て」と帰ってきました。
今日は何かなと思ったら、、、、カラスの羽でした。
この日も目をキラキラさせながら見せてくれましたが、
ちょっと気持ち悪くて触れませんでした。。。
2012年04月11日
家庭訪問
今日は、上の娘の家庭訪問がありました。
幼稚園大好き、先生大好きな娘は、朝からテンション高く、嬉しそう
お話に来るのに、
「何して遊ぼっか?」なんて言ったりして・・・(笑)
でも、いざ先生がいらっしゃると恥ずかしくなったのか
大人しくしてました。
家では、お手伝いどころか、自分のこともろくにしない娘ですが、
先生の話だと、幼稚園ではとてもしっかりしているとか
先生の話もよく聞き、洋服もきれいにたたんでいる と・・・。
私が知っている娘と別人だわ。
お茶菓子には、きっと先生、手をつけないかなと思い、
それだったら お土産に持っていかれるように、
娘と一緒に焼いたクッキーを出しました。

幼稚園大好き、先生大好きな娘は、朝からテンション高く、嬉しそう

お話に来るのに、
「何して遊ぼっか?」なんて言ったりして・・・(笑)
でも、いざ先生がいらっしゃると恥ずかしくなったのか
大人しくしてました。
家では、お手伝いどころか、自分のこともろくにしない娘ですが、
先生の話だと、幼稚園ではとてもしっかりしているとか

先生の話もよく聞き、洋服もきれいにたたんでいる と・・・。
私が知っている娘と別人だわ。
お茶菓子には、きっと先生、手をつけないかなと思い、
それだったら お土産に持っていかれるように、
娘と一緒に焼いたクッキーを出しました。

2012年04月10日
花
先週末、雲一つない良い天気・・・。
家族みんなで、愛犬ジャズ君のお散歩をした後、
ガーデニングをやりました。
こちらは、大人っぽく品がある紫でまとめてみました。

もう一つは、明るく元気になれる黄色にしました。

お花があるだけで、玄関がぱっと明るくなりました。
次は何色、何のお花にしようかな・・・。
(頭の片隅でちょっとカラーセラピーもしながら)色を選ぶ、お花を選ぶ・・・、なんとも至福のひとときです
家族みんなで、愛犬ジャズ君のお散歩をした後、
ガーデニングをやりました。
こちらは、大人っぽく品がある紫でまとめてみました。

もう一つは、明るく元気になれる黄色にしました。

お花があるだけで、玄関がぱっと明るくなりました。
次は何色、何のお花にしようかな・・・。
(頭の片隅でちょっとカラーセラピーもしながら)色を選ぶ、お花を選ぶ・・・、なんとも至福のひとときです

2012年04月05日
春・・・
4月に入ったというのに、信州はまだ寒い・・・。
今日も冷たい風が吹いてます。
それでも春は確実にやってきてます。
昨日、いつもアロマスクールでお世話になっている
豊科学習センター きぼう に、来月の教室の予約に行ったところ、、、
待ちに待った桜が咲いているのを発見しました
桜の中でも早く咲く種類なのでしょうね・・・。

私にとっては○回目の桜。
上の娘は4回目の桜。
そしてベビーちゃんにとっては、人生初の桜。
はじめて見る桜は、どんなふうに映ったのだろうか・・・?
私もベビーちゃんが乗る、ベビーカーの目線で桜を見上げてみました。
今日も冷たい風が吹いてます。
それでも春は確実にやってきてます。
昨日、いつもアロマスクールでお世話になっている
豊科学習センター きぼう に、来月の教室の予約に行ったところ、、、
待ちに待った桜が咲いているのを発見しました

桜の中でも早く咲く種類なのでしょうね・・・。

私にとっては○回目の桜。
上の娘は4回目の桜。
そしてベビーちゃんにとっては、人生初の桜。
はじめて見る桜は、どんなふうに映ったのだろうか・・・?
私もベビーちゃんが乗る、ベビーカーの目線で桜を見上げてみました。
2012年04月04日
新年度スタート
久しぶりのブログ更新。
娘の春休み中は、ブログどころかPCを開く余裕もありませんでした
さて新年度がスタートしましたね。
娘も年中さんに上がり、はりきって行きました。
私も気持ちをあらたに頑張っていきたいと思います
やりたいこと、やらなくちゃいけないこと・・・
いろいろあるような気がしますが、、、
とりあえず 冬の間、玄関先が寂しかったので
ガーデニングをやろうかな・・・。
お花(色)からパワーをもらい、エンジンをかけていきます。
信州ももうすぐ桜が咲きます。
昨年度とは、また違った自分に会えるよう
がんばっていきたいと思います
娘の春休み中は、ブログどころかPCを開く余裕もありませんでした

さて新年度がスタートしましたね。
娘も年中さんに上がり、はりきって行きました。
私も気持ちをあらたに頑張っていきたいと思います

やりたいこと、やらなくちゃいけないこと・・・
いろいろあるような気がしますが、、、
とりあえず 冬の間、玄関先が寂しかったので
ガーデニングをやろうかな・・・。
お花(色)からパワーをもらい、エンジンをかけていきます。
信州ももうすぐ桜が咲きます。
昨年度とは、また違った自分に会えるよう
がんばっていきたいと思います

2012年03月22日
やさしい方々に触れて・・・
ここ最近、優しい方々に触れ、心が温まることが度々あります。
いつものようにスーパーに行ったときのこと。
スヤスヤ良い子に寝ていたベビーちゃんですが、
お会計が終わり、食材をエコ袋に入れるときになったら
グズグズになってしまいました
そんなベビーちゃんを見て、近くにいた店員さんが
あやしてくださいました。
その間、私は袋に食材を入れることができました。
ベビーちゃんを連れていると、話かけられることが多々あっても
このときは、あやしてくださり本当に助かりました。
優しい店員さん、ありがとうございました
上の娘がお世話になった こどもプラザに
ある手続きに行ったときのこと。
2年ぶりくらいにお邪魔しましたが、私のことを覚えていてくださり、
帰りがけ、小さい子供を持つママは、みんなそうですが
たくさんの荷物を持つ私を見て、
ベビーちゃんを駐車場まで抱っこして行ってくれました。
プラザの方だけでなく、仲良くしているママ友達たちも
さりげなく私の荷物を持ってくれたり、
本当に優しい気遣いに、ありがたく思います
また上の娘と同じバス停で乗る 幼稚園のお友達Rちゃんのママさんは、
「ベビーちゃんがいると出かけるのが大変でしょ」と
Rちゃんと一緒に、上の娘を公園に連れて行ってくれたり、
先日はプールにまで連れて行ってくれました。
「一人みるのも、二人みるのも一緒だから大丈夫」と
本当に頼もしいママさんですが、
なにか私にできることはないかと
今日はシフォンケーキを焼いてみました。

おっと、写真を撮る前に切ってしまいました・・・
今日も遊びに行かせてもらっているので、
ケーキを持って迎えに行こうっと。
いつものようにスーパーに行ったときのこと。
スヤスヤ良い子に寝ていたベビーちゃんですが、
お会計が終わり、食材をエコ袋に入れるときになったら
グズグズになってしまいました

そんなベビーちゃんを見て、近くにいた店員さんが
あやしてくださいました。
その間、私は袋に食材を入れることができました。
ベビーちゃんを連れていると、話かけられることが多々あっても
このときは、あやしてくださり本当に助かりました。
優しい店員さん、ありがとうございました

上の娘がお世話になった こどもプラザに
ある手続きに行ったときのこと。
2年ぶりくらいにお邪魔しましたが、私のことを覚えていてくださり、
帰りがけ、小さい子供を持つママは、みんなそうですが
たくさんの荷物を持つ私を見て、
ベビーちゃんを駐車場まで抱っこして行ってくれました。
プラザの方だけでなく、仲良くしているママ友達たちも
さりげなく私の荷物を持ってくれたり、
本当に優しい気遣いに、ありがたく思います

また上の娘と同じバス停で乗る 幼稚園のお友達Rちゃんのママさんは、
「ベビーちゃんがいると出かけるのが大変でしょ」と
Rちゃんと一緒に、上の娘を公園に連れて行ってくれたり、
先日はプールにまで連れて行ってくれました。
「一人みるのも、二人みるのも一緒だから大丈夫」と
本当に頼もしいママさんですが、
なにか私にできることはないかと
今日はシフォンケーキを焼いてみました。

おっと、写真を撮る前に切ってしまいました・・・

今日も遊びに行かせてもらっているので、
ケーキを持って迎えに行こうっと。
2012年03月16日
卒業式
卒業シーズンに入りましたね。
このたび、幼稚園、小学校、中学校、高校・・・ご卒業される皆さん、
おめでとうございます
娘の通う幼稚園でも、本日 卒園式が行われています。
「やさしく教えてくれて、ありがとう。」
在園児のセリフらしく、娘も練習していました。
娘は今日で年少さんを卒業・・・。
泣きながらバスに乗った4月から1年が過ぎました。
4月は特別におやつが出されるのですが、
大好きなおやつも口にすることができず、持ちかえってくる日が続きました・・・。
それが、泣かずにバスに乗れるようになり、
おやつをお友達と一緒に食べられるようになり・・・
そんな4月を昨日のように思い出しますが、
それから1年が過ぎました。
大好きな先生、たくさんのお友達と出会い、
充実した年少さん生活をおくることができたようです。
子どもの1年の成長というのは、本当にすごいものだと
感心させられます。
今日帰ってきたら、1年間、よく頑張ったねと いっぱい誉めてあげたいと思います。
作品も、こんなに作りました。

このたび、幼稚園、小学校、中学校、高校・・・ご卒業される皆さん、
おめでとうございます

娘の通う幼稚園でも、本日 卒園式が行われています。
「やさしく教えてくれて、ありがとう。」
在園児のセリフらしく、娘も練習していました。
娘は今日で年少さんを卒業・・・。
泣きながらバスに乗った4月から1年が過ぎました。
4月は特別におやつが出されるのですが、
大好きなおやつも口にすることができず、持ちかえってくる日が続きました・・・。
それが、泣かずにバスに乗れるようになり、
おやつをお友達と一緒に食べられるようになり・・・
そんな4月を昨日のように思い出しますが、
それから1年が過ぎました。
大好きな先生、たくさんのお友達と出会い、
充実した年少さん生活をおくることができたようです。
子どもの1年の成長というのは、本当にすごいものだと
感心させられます。
今日帰ってきたら、1年間、よく頑張ったねと いっぱい誉めてあげたいと思います。
作品も、こんなに作りました。
