2012年11月29日
小さな恋のメロディー 続
先週末、娘を連れて東京に行ってきました。
そして、、、娘が夢中になっているS君に逢うことができました
S君、試験を控え、忙しい中、来てくれました。
はじめは照れ臭く、なかなか話すことができず、
いろいろ聞きたいことがあったものの
「ママ、聞いて」と
なぜか私が代わりに聞くことに・・・
聞きたいことといっても、4歳の女の子の質問は
「いつも、外で何をして遊んでいるの?」etc...
こんな質問にも
「そうだな~、お友達とサッカーとかするよ。」とちゃんと答えてくれるS君。
そのうち娘も慣れてきて、
念願のS君との時間を楽しんでいました
さらに嬉しいサプライズが・・・
S君、娘にプレゼントを買ってきてくれました。

それも後で聞いたら、S君のおこづかいで買ってきてくれたとか。
今の中学生がどのくらいのおこづかいをもらっているのか分かりませんが、
教育上、そんなに大金をもらっているとも考えられず
まして、大切なおこづかいだもの
自分の欲しいものや、遊びに使いたいはず。
それを娘に買ってきてくれて、その優しさに思わず私が涙ぐんでしまいました。
娘はもちろん大喜び
幼稚園以外、週末は
「ママ、S君からもらったゴムでしばって」
「ハンカチもなくさないように、お名前をつけて」と
大切にしています
例のラブレターもちゃんと渡してきましたよ。
「またS君に逢いたいな・・・」
娘のこの小さな恋のメロディ、いつまで続くかしら・・・。
そして、、、娘が夢中になっているS君に逢うことができました

S君、試験を控え、忙しい中、来てくれました。
はじめは照れ臭く、なかなか話すことができず、
いろいろ聞きたいことがあったものの
「ママ、聞いて」と
なぜか私が代わりに聞くことに・・・

聞きたいことといっても、4歳の女の子の質問は
「いつも、外で何をして遊んでいるの?」etc...
こんな質問にも
「そうだな~、お友達とサッカーとかするよ。」とちゃんと答えてくれるS君。
そのうち娘も慣れてきて、
念願のS君との時間を楽しんでいました

さらに嬉しいサプライズが・・・
S君、娘にプレゼントを買ってきてくれました。

それも後で聞いたら、S君のおこづかいで買ってきてくれたとか。
今の中学生がどのくらいのおこづかいをもらっているのか分かりませんが、
教育上、そんなに大金をもらっているとも考えられず
まして、大切なおこづかいだもの
自分の欲しいものや、遊びに使いたいはず。
それを娘に買ってきてくれて、その優しさに思わず私が涙ぐんでしまいました。
娘はもちろん大喜び

幼稚園以外、週末は
「ママ、S君からもらったゴムでしばって」
「ハンカチもなくさないように、お名前をつけて」と
大切にしています

例のラブレターもちゃんと渡してきましたよ。
「またS君に逢いたいな・・・」
娘のこの小さな恋のメロディ、いつまで続くかしら・・・。
2012年11月21日
小さな恋のメロディ
今、上の娘が夢中になっている男の子、(男の人って言った方がいいのかな・・・)がいます
気になるお相手は、東京のお友達の甥っ子
中学2年生のSくん。
お友達と一緒に何度か松本にも遊びに来てくれ
それはそれは高青年の男の子。
今すぐジャニーズ事務所からスカウトされてもおかしくないくらい、
スタイル、ルックスも良く、頭も良く、
そしてなによりも優しい。
普通、中学2年生ともなると、一番難しい時期で
いわゆる思春期であったり、反抗期であったりするものの、
S君は、4歳の娘の面倒をよく見てくれ、
一緒に遊んでくれるので、娘が好きになるのも無理はない。
「S君、元気かな?」
「今度、いつ遊びに来てくれるかな?」
幼稚園の男の子の名前も出てくるけど、
S君の名前は、週に何度出てくることか・・・(笑)。
今週末、急きょ忘年会も兼ねて、東京に行くことになりました。
お友達何人か集合する予定ですが、
娘の強いリクエストでS君も呼ぶことに。
勉強にスポーツに、プライベートに忙しい年ごろなので
逢える確約はありませんが
娘はS君にさっそく、大好きな人におくる手紙
あったかお手紙を書いていました。
S君に会えるといいね


気になるお相手は、東京のお友達の甥っ子
中学2年生のSくん。
お友達と一緒に何度か松本にも遊びに来てくれ
それはそれは高青年の男の子。
今すぐジャニーズ事務所からスカウトされてもおかしくないくらい、
スタイル、ルックスも良く、頭も良く、
そしてなによりも優しい。
普通、中学2年生ともなると、一番難しい時期で
いわゆる思春期であったり、反抗期であったりするものの、
S君は、4歳の娘の面倒をよく見てくれ、
一緒に遊んでくれるので、娘が好きになるのも無理はない。
「S君、元気かな?」
「今度、いつ遊びに来てくれるかな?」
幼稚園の男の子の名前も出てくるけど、
S君の名前は、週に何度出てくることか・・・(笑)。
今週末、急きょ忘年会も兼ねて、東京に行くことになりました。
お友達何人か集合する予定ですが、
娘の強いリクエストでS君も呼ぶことに。
勉強にスポーツに、プライベートに忙しい年ごろなので
逢える確約はありませんが
娘はS君にさっそく、大好きな人におくる手紙
あったかお手紙を書いていました。
S君に会えるといいね


2012年10月16日
秋色を楽しむ
先週末は、絶好の行楽日和。
秋の色を楽しんできました。
まずは近くのコスモス畑。
薄いピンクに、濃いピンク・・・。色とりどりのピンクが咲き誇っていました。

そして日曜日は、少し足を伸ばして女神湖へ

黄色、赤・・・
空を見上げると、青い空にひつじ雲。
たくさんの秋を感じた週末でした。
娘もどんぐりに、もみじの葉っぱ、
たくさんの秋を見つけてました
秋の色を楽しんできました。
まずは近くのコスモス畑。
薄いピンクに、濃いピンク・・・。色とりどりのピンクが咲き誇っていました。

そして日曜日は、少し足を伸ばして女神湖へ


黄色、赤・・・
空を見上げると、青い空にひつじ雲。
たくさんの秋を感じた週末でした。
娘もどんぐりに、もみじの葉っぱ、
たくさんの秋を見つけてました

2012年10月09日
運動会
先週末、長女の幼稚園の運動会がありました
昨年は、私も親になって初めての運動会。
あっちを向いたり、こっちを向いたり、なんだか ちょっとバラバラながらも(笑)、
先生から教わった体操や、お遊戯をしている姿が
なんともかわいらしく、胸が熱くなった記憶があります。
そして今年、年中さんになった娘は、プログラム1番 徒競争からのスタート!!
しかもクラスで1番背が低い娘は、1番はじめに走るようで、
「大丈夫かな? 転ばないかな?」 と
親の私の方が緊張気味。
でも、そこは子供の方がしっかりしているものですね。
「6コース、○○さん」と名前が呼ばれると
大きな声で 「ハイ」と返事をして
一生懸命 手を動かし、見事に1着でゴールしていました
(主人の血を強くひいているようで、足は速そうです。)
そして年中さん、恒例のバルーン。

クラスのお友達全員で力を合わせ、いろいろな形を作って
私たちを楽しませてくれました。
昨年と比べ、競争心・協調性etc...
あらゆる面で、大きく成長している姿を確認することができ、
最後まで涙腺がゆるんでいました。
来年は幼稚園最後の運動会。
組体操に、鼓笛隊。クラス対抗リレーと、
年長さんは見ごたえあるものばかりで、
ハンカチが何枚あっても足りなそうです(笑)。
練習・準備、先生方は本当に大変だったと思います。
先生方に改めて感謝し、
また、たくさんの成長を見せてくれた娘に
たくさんの ありがとう を伝えたいです

昨年は、私も親になって初めての運動会。
あっちを向いたり、こっちを向いたり、なんだか ちょっとバラバラながらも(笑)、
先生から教わった体操や、お遊戯をしている姿が
なんともかわいらしく、胸が熱くなった記憶があります。
そして今年、年中さんになった娘は、プログラム1番 徒競争からのスタート!!
しかもクラスで1番背が低い娘は、1番はじめに走るようで、
「大丈夫かな? 転ばないかな?」 と
親の私の方が緊張気味。
でも、そこは子供の方がしっかりしているものですね。
「6コース、○○さん」と名前が呼ばれると
大きな声で 「ハイ」と返事をして
一生懸命 手を動かし、見事に1着でゴールしていました

(主人の血を強くひいているようで、足は速そうです。)
そして年中さん、恒例のバルーン。

クラスのお友達全員で力を合わせ、いろいろな形を作って
私たちを楽しませてくれました。
昨年と比べ、競争心・協調性etc...
あらゆる面で、大きく成長している姿を確認することができ、
最後まで涙腺がゆるんでいました。
来年は幼稚園最後の運動会。
組体操に、鼓笛隊。クラス対抗リレーと、
年長さんは見ごたえあるものばかりで、
ハンカチが何枚あっても足りなそうです(笑)。
練習・準備、先生方は本当に大変だったと思います。
先生方に改めて感謝し、
また、たくさんの成長を見せてくれた娘に
たくさんの ありがとう を伝えたいです

2012年10月03日
こどもプラザデビュー
今日は、お友達と公園に行く予定が、朝から微妙な天気・・・。
そこで、室内で遊べる こどもプラザに行ってきました
早いもので下の娘も、もう9か月半ば。
9か月でこどもプラザデビューとなりました。
上の娘のときは、娘中心の生活を送っていたこと、
また私自身、はじめて子育てということもあり、
同じような環境の方たちと、接する機会が欲しくて
ベビーマッサージ、ベビーサインに通ったり、
こどもプラザも 生後5か月くらいから、よく通っていた記憶があります。
それが二人目となると・・・、
なかなか下の娘だけに時間を割くことができず
上の娘より、だいぶ遅れてのデビューとなってしまいました
ごめんね。。。
何年ぶりのこどもプラザでしたが、
先生も私のことを覚えていてくださり、変わらず温かく迎えてくれました。
そして娘はというと、、、(写真を撮るのを忘れてしまいましたが
)
ボールで遊んだり、小さなおもちゃで遊んだり、
たくさんのおもちゃに囲まれ、楽しそうに遊んでました。
今日は、上の娘との懐かしい記憶が蘇ったり、
改めて、こういう施設があることに
ありがたいなと思った、ほのぼのとした1日でした
そこで、室内で遊べる こどもプラザに行ってきました

早いもので下の娘も、もう9か月半ば。
9か月でこどもプラザデビューとなりました。
上の娘のときは、娘中心の生活を送っていたこと、
また私自身、はじめて子育てということもあり、
同じような環境の方たちと、接する機会が欲しくて
ベビーマッサージ、ベビーサインに通ったり、
こどもプラザも 生後5か月くらいから、よく通っていた記憶があります。
それが二人目となると・・・、
なかなか下の娘だけに時間を割くことができず
上の娘より、だいぶ遅れてのデビューとなってしまいました

ごめんね。。。
何年ぶりのこどもプラザでしたが、
先生も私のことを覚えていてくださり、変わらず温かく迎えてくれました。
そして娘はというと、、、(写真を撮るのを忘れてしまいましたが

ボールで遊んだり、小さなおもちゃで遊んだり、
たくさんのおもちゃに囲まれ、楽しそうに遊んでました。
今日は、上の娘との懐かしい記憶が蘇ったり、
改めて、こういう施設があることに
ありがたいなと思った、ほのぼのとした1日でした

2012年09月25日
9/21、9/25 アロマスクール
9/21 、9/25 松本会場にてアロマスクール、
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました
今月はお風呂が楽しくなる
バスグッズ作り
天然塩を使ったバスソルト、
重層を使ったパウダーバスには、精油をブレンドしていただき、
オリジナルのバスグッズを作っていただきました。
季節の変わり目、夏の疲れが出る この時期は
体のトラブルも起きやすいときです。
今月は、肩こりや腰痛、月経不順、それに、お肌のトラブルに合った精油を
ご紹介させていただきました。
妊娠されている方、小さなお子様と一緒に入られる方は、
精油の制限がありますが、
皆さん、
「肌あれが気になる・・・」
「むくみにしようかな・・・」
と効能から選ばれたり、また、お好きな香りから選ばれたりと
それぞれ、素敵なバスグッズが出来上がりました。
何をブレンドしようか、じっくり悩まれた方、
スパッと決められた方、それぞれ違っておもしろかったですが、
一人ひとりに合ったオリジナルのバスグッズが出来たことだと思います。
お風呂は自然に湯気を吸い込むのでスチーム効果も期待できます。
素敵な香りに包まれながら、いつもと違ったバスタイムを楽しんでくださいね
お子さまたちには、オレンジやグレープフルーツなど柑橘系の香りが人気です。
お風呂が苦手なお子さまたちには、ぜひ このアロママジックで
お風呂が楽しく、好きになると良いですね
ハーバルバスには、今回
ジャーマンカモミール
を使用しました。
カモミールは冷え症や月経痛などの婦人症や、
かゆみの元になっている皮膚や粘膜の炎症を抑える作用に優れています。
それに何といっても、あの香りに癒されることができます。
ハーバルバスもぜひ、お楽しみください。
必ずお茶パックに入れたまま、使ってくださいね。
パックから出してしまうと、お掃除が大変なことになります
今月もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました
季節の変わり目、体調にはお気をつけくださいね。
来月、また元気にお逢いできるのを楽しみにしています。
www.biuki.jp
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました

今月はお風呂が楽しくなる


天然塩を使ったバスソルト、
重層を使ったパウダーバスには、精油をブレンドしていただき、
オリジナルのバスグッズを作っていただきました。
季節の変わり目、夏の疲れが出る この時期は
体のトラブルも起きやすいときです。
今月は、肩こりや腰痛、月経不順、それに、お肌のトラブルに合った精油を
ご紹介させていただきました。
妊娠されている方、小さなお子様と一緒に入られる方は、
精油の制限がありますが、
皆さん、
「肌あれが気になる・・・」
「むくみにしようかな・・・」
と効能から選ばれたり、また、お好きな香りから選ばれたりと
それぞれ、素敵なバスグッズが出来上がりました。
何をブレンドしようか、じっくり悩まれた方、
スパッと決められた方、それぞれ違っておもしろかったですが、
一人ひとりに合ったオリジナルのバスグッズが出来たことだと思います。
お風呂は自然に湯気を吸い込むのでスチーム効果も期待できます。
素敵な香りに包まれながら、いつもと違ったバスタイムを楽しんでくださいね

お子さまたちには、オレンジやグレープフルーツなど柑橘系の香りが人気です。
お風呂が苦手なお子さまたちには、ぜひ このアロママジックで
お風呂が楽しく、好きになると良いですね

ハーバルバスには、今回


カモミールは冷え症や月経痛などの婦人症や、
かゆみの元になっている皮膚や粘膜の炎症を抑える作用に優れています。
それに何といっても、あの香りに癒されることができます。
ハーバルバスもぜひ、お楽しみください。
必ずお茶パックに入れたまま、使ってくださいね。
パックから出してしまうと、お掃除が大変なことになります

今月もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました

季節の変わり目、体調にはお気をつけくださいね。
来月、また元気にお逢いできるのを楽しみにしています。
www.biuki.jp
2012年09月19日
公園日和
先週の3連休はお天気が良く、
まさに運動会日和、公園日和でしたね
我が家はお友達家族と一緒に大町のアルプス公園に行ってきました。

この日は、たくさんの動物と触れ合えるということで
動物大好きな上の娘は大はしゃぎ
でも、、、
日陰に入れば爽やかな信州の風が感じられるものの、
日なたは、まだ暑い・・・
動物たちもぐったり、疲れ切った様子でした

それでも普段、触れ合うことが出来ない たくさんの動物たちに逢えて
楽しい1日が過ごせました。
翌日は近所の公園に行った後、ずっと気になっていたパン屋さんに行ってきました。
お店は古民家で、家具は旦那様手造りの無垢のテーブル。

モダンなスタイリッシュのインテリアも素敵ですが、
こういう落ち着いたインテリアは大好き
そんな大好きな雰囲気の中で、石窯で焼いている天然酵母の素朴で
おいしいパンをいただきました。

また行きたいお店が増えました
まさに運動会日和、公園日和でしたね

我が家はお友達家族と一緒に大町のアルプス公園に行ってきました。

この日は、たくさんの動物と触れ合えるということで
動物大好きな上の娘は大はしゃぎ

でも、、、
日陰に入れば爽やかな信州の風が感じられるものの、
日なたは、まだ暑い・・・

動物たちもぐったり、疲れ切った様子でした


それでも普段、触れ合うことが出来ない たくさんの動物たちに逢えて
楽しい1日が過ごせました。
翌日は近所の公園に行った後、ずっと気になっていたパン屋さんに行ってきました。
お店は古民家で、家具は旦那様手造りの無垢のテーブル。

モダンなスタイリッシュのインテリアも素敵ですが、
こういう落ち着いたインテリアは大好き

そんな大好きな雰囲気の中で、石窯で焼いている天然酵母の素朴で
おいしいパンをいただきました。

また行きたいお店が増えました

2012年09月07日
いたずら盛り
早いもので下の娘も、もうすぐ9か月になります
ハイハイにつかまり立ち、動きが活発になり、
目が離せない毎日が続いています・・・。
かごに入っている おむつもあっという間に・・・

リビングはこんな感じになり・・・

知らない人が見たら、まるで、どろぼうが入ったかと思うくらい
疲れた姫様は、お昼寝中です。
この寝顔にすべて許せてしまうんだな。


ハイハイにつかまり立ち、動きが活発になり、
目が離せない毎日が続いています・・・。
かごに入っている おむつもあっという間に・・・

リビングはこんな感じになり・・・

知らない人が見たら、まるで、どろぼうが入ったかと思うくらい

疲れた姫様は、お昼寝中です。
この寝顔にすべて許せてしまうんだな。

2012年08月21日
夏休み
あっという間に終わってしまった夏休み、
たくさんの想い出ができたことかと思います。
我が家も、今年は山に海に・・・盛りだくさんの夏休みでした。
特に海は、娘たち二人にとっては初めての経験。
私も久しぶりでした。
信州の海といえば、アクセスがしやすい日本海。
東京で生活している間は太平洋ばかり行っていたので
日本海は小学生以来かもしれません。
海に到着すると、あちこちにテントが・・・、こんな光景が広がっていました。

これは日本海の特徴??? それとも今はこれが主流なのでしょうか?
テントを持参している人がほとんどで、海の家はガラガラでした。
さて初めて経験する海、娘たちは?というと、、、
上の娘は大喜び
波で遊んだり、貝を探してみたりと
飽きることなく楽しんでいました。
下の娘は、家の小さなプールでも泣いていたので心配はしていましたが、
案の定、大泣きでした
海の家で潮風にあたりながら、私とのんびりと過ごしました。
娘たちと一緒に来た はじめての海。
楽しい想い出を作ることができました。
次回はテントを持って行こうっと!!
たくさんの想い出ができたことかと思います。
我が家も、今年は山に海に・・・盛りだくさんの夏休みでした。
特に海は、娘たち二人にとっては初めての経験。
私も久しぶりでした。
信州の海といえば、アクセスがしやすい日本海。
東京で生活している間は太平洋ばかり行っていたので
日本海は小学生以来かもしれません。
海に到着すると、あちこちにテントが・・・、こんな光景が広がっていました。

これは日本海の特徴??? それとも今はこれが主流なのでしょうか?
テントを持参している人がほとんどで、海の家はガラガラでした。
さて初めて経験する海、娘たちは?というと、、、
上の娘は大喜び

波で遊んだり、貝を探してみたりと
飽きることなく楽しんでいました。
下の娘は、家の小さなプールでも泣いていたので心配はしていましたが、
案の定、大泣きでした

海の家で潮風にあたりながら、私とのんびりと過ごしました。
娘たちと一緒に来た はじめての海。
楽しい想い出を作ることができました。
次回はテントを持って行こうっと!!
2012年08月07日
1学期終了
他の幼稚園に遅れること、数日・・・
娘の幼稚園も1学期が終了して、夏休みがはじまりました。
年中に上がり、先生が変わり、クラスが変わり、
小さなお友達が入ってきたりと
いくつか環境が変わりましたが、毎日 楽しく幼稚園に通いました
そして環境だけでなく、年少から年中に上がって、
大きく変わったことの一つに、身体面の成長!!
身長・体重の変化はもちろんですが、
なによりも体が丈夫になりました。
年少のときは、胃腸炎が流行れば、胃腸炎になり、
風邪が流行れば、風邪になりと
敏感に流行に乗ってしまってましたが(笑)・・・、
今年は、1日も休むことなく幼稚園に通うことができました
いよいよ夏休み!!
夏休みに入り、大喜びしている娘に、
「幼稚園楽しいのに、何がそんなに嬉しいの?」と
聞いてみると、
「だって寝坊ができるもん。」と・・・。
主人にママそっくりだねと言われてしまいました
暑い暑いとは言っても、信州の夏は短い。
今年もたくさんの想い出ができると良いな~。
娘の幼稚園も1学期が終了して、夏休みがはじまりました。
年中に上がり、先生が変わり、クラスが変わり、
小さなお友達が入ってきたりと
いくつか環境が変わりましたが、毎日 楽しく幼稚園に通いました

そして環境だけでなく、年少から年中に上がって、
大きく変わったことの一つに、身体面の成長!!
身長・体重の変化はもちろんですが、
なによりも体が丈夫になりました。
年少のときは、胃腸炎が流行れば、胃腸炎になり、
風邪が流行れば、風邪になりと
敏感に流行に乗ってしまってましたが(笑)・・・、
今年は、1日も休むことなく幼稚園に通うことができました

いよいよ夏休み!!
夏休みに入り、大喜びしている娘に、
「幼稚園楽しいのに、何がそんなに嬉しいの?」と
聞いてみると、
「だって寝坊ができるもん。」と・・・。
主人にママそっくりだねと言われてしまいました

暑い暑いとは言っても、信州の夏は短い。
今年もたくさんの想い出ができると良いな~。