2016年10月06日

アロマdeメンタルヘルス



先月のレポになりますが・・・。
以前のように積極的に活動していないものの、お声をかけていただき、ときどきスクールができること、ありがた いことですface01
この日は、「夏の疲れを癒したい」というリクエストをいただき、開催しました。(定員になったため一般募集し ませんでした。)

夏は太陽のもと、海、山へと、どこかに行かないともったいない と活動的になります。そして夏の思い出がで き、秋の風を感じるようになった頃には、心も体も少しお疲れ気味・・・、ゆったりとした時間を過ごしたい季節です。
心も体も休ませたい、そんな秋の夜長を一緒に過ごすアロマをブレンドしました。

アロマの精油はたくさんの成分から成り立っています。その中でも、ジュニパーやサイプレス、パイン等、針葉樹 林の森の中で感じられる香りicon12αピネンicon12には不安軽減作用、ラベンダーやゼラニウム、ベルガモット等に含まれるicon12リナロールや酢酸リナリ ルicon12の成分を含む香りは、鎮静作用があると言われています。
確かに森林浴の緑の深い香りは心地よく、深呼吸をしたくなるものです。
でも、あくまでもこれは参考まで・・・。自分が良いと思った香りが、そのときの自分に合ったベストなアロマな のです❤️
ラベンダー一つとっても、「すごく好き。」「癒される。」という方もいれば、「ちょっと苦手・・・。」という 方も、正解・不正解はなく、感じ方は人それぞれ・・・。そこが、また楽しいところですね。

また今回は、女性ホルモンのバランスを整える味方 「クラリセージ」をご紹介しました。通経作用があるため、 妊娠中はNGな精油ですが、女性ホルモン(エストロゲン)と似た成分であるスクラレオーレが含まれているため、更年期障害や月経不順、 PMS(月経前症候群)など、女性特有の症状に有効です。
夏の疲れ、季節の変わり目で、ホルモンのバランスもくずれやすい時期でもあります。アロマの助けを借りるのも 一つの方法ですね。
ただ、、、これも好き・嫌いが・・・。正直、私は苦手な香りです。そんなときは、単品で使用せずブレンドする ことをお勧めします。レモンなどの柑橘系や、ラベンダーやゼラニウムのお花の香りと合性が合いますよ。

数種類の中から軸になる精油を選び、そこにいくつかブレンドして、完成しました。この日は朝からパラパラ雨が 降り、ジメジメとした日でした。そんな日だからか、軸となる香りは違ったものの、皆さん隠し味!?(隠し香り)程度にレモンをブレンドさ れているのが特徴的でした。爽やかさをプラスしたいという気持ちの現れですね。

出来上がったオイルは自分専用に使っていただいてもいいですし、誰かのために使うのもいいですね。身近なとこ ろでは、お子さまでしょうか・・・。やさしいタッチングには抗ストレス作用があり、愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンの分泌を促してくれます。不安や孤独感の軽減につ ながりますよ。この日は、そろそろお子さまたちが難しい年ごろになってきたという話を伺ったので、トリートメントによるリラクセーション 作用についてもお話させていただきました。

秋の味覚、サツマイモのケーキとともに、皆さま、素敵なオイルが無事に完成 されました。ありがとうございましたface01

それにしても、いつも忘れた頃にブログの更新をする私icon10…、パスワードも全て忘れるという、こまめに更新されている方を尊敬します。
  


Posted by 美優妃 at 19:11Comments(0)アロマテラピー