2011年03月17日
3/17 アロマスクール
ブログの更新がなかなかできずに、すみません・・・
本日はアロマスクールがありました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
前回に続き
花粉症対策スプレー作り
花粉症だけでなく、鼻水、鼻づまり、せきetc...、
風邪への対応方法もお話させていただきました。
我が家は、ちょっとした風邪はときどきひきますが、
それでも今年度は、主人も娘も誰一人、寝込むことなく過ごしてきました。
私は、ひそかにアロマが関係しているのではないかと思っています
ディフューザーで空気の浄化、感染症からの予防、
ちょっと調子が悪いかな・・・と思ったら、ティートリーでのうがい、
娘がせきが出る、風邪っぽいかな・・・と思ったら、トリートメント、
アロマテラピーは、リラックス・癒しだけでなく、
我が家にとっては、生活の一部になっています。
さらに、ハーブティもプラスして、植物の力で体質改善ができていけたら
一番良いことですね。
私は医学的な資格はないので、こういうケースの場合、
「この精油をこうして使うと治ります。」
ということは言えませんが、
私が実際に経験していること、体験談としては、お話できますので
皆さんのお役に立てるような内容を提供できたらと考えております。
本日も最後までお付き合いください、ありがとうございました
www.biuki.jp

本日はアロマスクールがありました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

前回に続き


花粉症だけでなく、鼻水、鼻づまり、せきetc...、
風邪への対応方法もお話させていただきました。
我が家は、ちょっとした風邪はときどきひきますが、
それでも今年度は、主人も娘も誰一人、寝込むことなく過ごしてきました。
私は、ひそかにアロマが関係しているのではないかと思っています

ディフューザーで空気の浄化、感染症からの予防、
ちょっと調子が悪いかな・・・と思ったら、ティートリーでのうがい、
娘がせきが出る、風邪っぽいかな・・・と思ったら、トリートメント、
アロマテラピーは、リラックス・癒しだけでなく、
我が家にとっては、生活の一部になっています。
さらに、ハーブティもプラスして、植物の力で体質改善ができていけたら
一番良いことですね。
私は医学的な資格はないので、こういうケースの場合、
「この精油をこうして使うと治ります。」
ということは言えませんが、
私が実際に経験していること、体験談としては、お話できますので
皆さんのお役に立てるような内容を提供できたらと考えております。
本日も最後までお付き合いください、ありがとうございました

www.biuki.jp