2010年07月14日
もうすぐ幼稚園
子供の成長は本当に早いもので、ついこの前、産まれたとように思った娘も
今年は3歳、来年からいよいよ幼稚園に上がります
幼稚園によっても雰囲気や特徴は様々で、それぞれの幼稚園の特色をつかむため、
また幼稚園という新しい世界に少しでも触れさせたいという思いから、
いくつか幼稚園の体験に行ってきました。

毎日、体育の時間を設けている幼稚園では、娘と一つしか変わらない年少さんも
小さな体操着に小さな帽子をかぶり、「前にならえ(懐かしいヒビキ)」を
一生懸命やっていました。
娘も来年はこんなふうに出来るようになるのかな~なんて思いながら、
そのかわいらしい姿に、しばらく見入ってしまいました
また、ある幼稚園では上の子と下の子の関わりを大切にしており、
年長さんが頭にかえるのお面をつけて、未就園児の娘たちの前で
おゆうぎを披露してくれました。
そして、おゆうぎが終わると、つけていたお面を脱ぎ、娘たち一人ひとりに
プレゼントしてくれました
娘も、今までお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがつけていたものをもらえ、
とても嬉しかったようで、その時はもちろん
家に帰った後も、その日は一日かえるさん姿で、時々お兄さんたちの
おゆうぎを思い出しながら、踊っていました。

今は体験、来年からはいよいよ本番。
娘の成長に嬉しさ半分、寂しさ半分・・・。
魔の2歳児に悩まされる時も多々ありますが、娘と一緒にいられる後わずかな時間を
楽しみますかね・・・。
今年は3歳、来年からいよいよ幼稚園に上がります

幼稚園によっても雰囲気や特徴は様々で、それぞれの幼稚園の特色をつかむため、
また幼稚園という新しい世界に少しでも触れさせたいという思いから、
いくつか幼稚園の体験に行ってきました。

毎日、体育の時間を設けている幼稚園では、娘と一つしか変わらない年少さんも
小さな体操着に小さな帽子をかぶり、「前にならえ(懐かしいヒビキ)」を
一生懸命やっていました。
娘も来年はこんなふうに出来るようになるのかな~なんて思いながら、
そのかわいらしい姿に、しばらく見入ってしまいました

また、ある幼稚園では上の子と下の子の関わりを大切にしており、
年長さんが頭にかえるのお面をつけて、未就園児の娘たちの前で
おゆうぎを披露してくれました。
そして、おゆうぎが終わると、つけていたお面を脱ぎ、娘たち一人ひとりに
プレゼントしてくれました

娘も、今までお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがつけていたものをもらえ、
とても嬉しかったようで、その時はもちろん
家に帰った後も、その日は一日かえるさん姿で、時々お兄さんたちの
おゆうぎを思い出しながら、踊っていました。

今は体験、来年からはいよいよ本番。
娘の成長に嬉しさ半分、寂しさ半分・・・。
魔の2歳児に悩まされる時も多々ありますが、娘と一緒にいられる後わずかな時間を
楽しみますかね・・・。